
超富裕層1%のCO2排出量は1.5℃目標値の30倍 パリ協定達成は裕福な層しだいか

子どもが自分の服をDIYできる リサイズもOK「イギリスのパズルウェア」

マイクロプラスチックを除去できる洗濯機 イタリアのデザイナーが設計

コールドプレイが「低炭素なツアー」を発表 観客が自家発電を行う試みも

ペットショップの犬・猫販売を禁止 アメリカで広がるムーブメント

コンクリートだらけの都会にオアシスをもたらすベンチ 雨水活用のアイデア

マイクロソフトが「修理する権利」に対応 修理しやすさの改善へ

クロエがB Corp認証を取得 ラグジュアリーブランドとして初

ケミカルリサイクルの問題点は アメリカが熱分解・ガス化の規制強化を検討中

91%の市民が「車がないほうが幸せ」 ドイツ・ベルリンで車禁止運動が活発化

グリーンウォッシュを規制 イギリス政府が商品・広告表現のガイドラインを発表

“飛び恥”解消に一役 二酸化炭素排出量の少ないフライトを検索できるサービス

テイクアウト容器のサステナビリティを評価するアプリ アメリカで拡大中

廃棄された貝殻を手作業でアップサイクル 英デザイナーがつくったインテリア雑貨

ドイツ環境保護団体がBMWを提訴 「気候変動訴訟」が世界で増加

フランスに続きスペインも 野菜・果物のプラスチック包装禁止へ