• 「ITʼS MY THING」直営店が阪神梅田本店にオープン 世界中のエシカルプロダクトが集結

  • 洗顔石けん「奥州サボン」がリニューアル パーム油を不使用

  • 前輪を交換するだけ 手持ちの自転車を簡単に電動化できる「Teebike」

  • ニューヨークが水没の危機 2兆円超の大規模気候変動対策が進行中

  • プラダが中古市場参入を検討 高級ブランドが次々と循環型経済へシフト

  • ベルリン市が「木々の水やりを促すマップ」を公開 市民2,000人が参加するプロジェクトに

  • ELEMINISTが考えるサステナブルな食材選び 生活クラブに学ぶヒントとは【編集長×エシカルディレクター座談会】

    Promotion
  • ハワイ初の完全ヴィーガン対応ホテル「ボルケーノ・エコ・トリート」誕生

  • 分解・修理が可能なランタン型Bluetoothスピーカー「TRANSPARENT Light Speaker」が登場

  • 食の未来を共創する——東京から始まる、リジェネラティブな挑戦【SKSジャパンレポート】

  • フードロス削減に貢献 午後の紅茶「mottainai ふじりんごティー」新発売

  • 特別審査委員に東京藝術大学の日比野氏 「ビヨンドSDGs官民会議」ロゴマークを全国公募開始

  • セブンカフェから新たに「水素焙煎コーヒー」が登場 澄んだ飲み心地のサステナブルコーヒー

  • マッシュスタイルラボ・伊藤忠商事・三景が協業 「SNIDEL」内で衣類循環モデルの構築を開始

  • 手摘みのバラから生まれた1本 ナリス化粧品から環境にも肌にもやさしい「グラン ローズ ドリンク」登場

  • 渋谷・原宿で開催されるリペアイベント「DO REPAIRS」 博報堂Gravityがパートナーとして参画