岡島真琴|Makoto Okajima
ライター
ドイツ在住。自分にも環境にも優しい暮らしを実践する友人たちの影響で、サステナブルとは何かを考え始める。ライター・編集者として活動しつつ、リトルプレスSEA SONS PRESSを運営。
ドイツ・フライブルク市の給食がベジタリアンに 公立小学校と幼稚園で
広告費をかけずフェアトレードで生産者を守る フランス発のスニーカー「VEJA」
農業運営×ワークウェアで持続可能な社会を 米国の「スカイハイファーム・ユニバース」
プーマ、サステナビリティレポートを「Z世代にポッドキャストで配信」 業界初の試み
ブルガリア発・100%ヴィーガンの「食べられるコーヒーカップ」 リサイクル不要でごみも出ない
自転車に乗ると特典がもらえる ドイツ鉄道が「鉄道+自転車」の利用を促進
デンマークで広がる「大人のための子ども食堂」 コミュニティ・キッチンの文化
ドイツが脱原発を達成 2035年までに再生可能エネルギーへの完全移行を目指す
アムステルダム発 サステナブルなファッションを学べる博物館「Fashion for Good」
ベルリン市が7.5億ユーロのサステナビリティボンド発行 36の環境・社会プロジェクトへ
アパレルにもサステナブルの波 SDGsに基づいた「コペンハーゲン・ファッションウィーク」開催
ニューヨーク州が衣料品の化学物質PFASを禁止 カリフォルニア州につづく規制
ドイツ発「サステナブルな紙吹雪」 ごみを出さず地域の生物を守るアイデア
マイボトルも不要 ドイツの1万店舗以上で導入「デポジット制コーヒーカップ・RECUP」
預金を石油・軍事産業に投資しない グリーン企業を支援するドイツの銀行「Tomorrow」
権威ある米辞典が「グリーンウォッシュ」「プラントベース」などの単語を追加
ELEMINISTニュースレターでは、編集部が選んだ最新情報を定期的に配信しています。
Guide for Sustainable Lifestyle
ニュースレターへ登録