3分でわかるCOP30とは ブラジルで開幕・焦点を解説

土と光

Photo by Bruno Braga on Unsplash

COP(コップ)とは、国連気候変動枠組条約の締約国会議のこと。簡単に言えば、世界各国が集まり、地球温暖化を防ぐ枠組みについて議論する場のことだ。2025年11月10日からブラジルのベレンで開催されるCOP30について、わかりやすく解説する。

ELEMINIST Editor

エレミニスト編集部

日本をはじめ、世界中から厳選された最新のサステナブルな情報をエレミニスト独自の目線からお届けします。エシカル&ミニマルな暮らしと消費、サステナブルな生き方をガイドします。

2025.11.10

COP30とは

正式名称と読み方

COPは「Conference of the Parties」の略で、「コップ」と呼ぶ。日本では国連気候変動枠組条約の締約国会議と訳されている。世界各国の代表が集まり、地球温暖化を防ぐ枠組みについて議論する会議だ。

2025年に開かれるCOPは、第30回目の会議となり「COP30(コップ30)」となる。

いつ・どこで開催されるか

COP1は1995年、ドイツのベルリンで開催された。そして、COP30の開催場所はブラジルの北部の都市ベレン。2025年11月10日から21日まで開催される。

パリ協定から10年の節目

COP30は、パリ協定から10年という節目にあたる。パリ協定は2015年にパリで開かれたCOP21で採択された、2020年以降の温暖化対策における国際的な枠組み

またCOP1からは30年、パリ協定の前の枠組みとなった京都議定書の発効から20年の年にもあたる。

COP30の焦点は

COP30では気候変動に向けた「次の10年(2025〜2035)」を方向づける内容について議論される。主な焦点は次のとおりだ。

1)各国の削減目標

パリ協定では、地球の平均気温の上昇を産業革命以前と比較して1.5℃に抑えるという目標が立てられた。だが、国連環境計画(UNEP)はこの目標の達成は難しいという見解を、先日示したばかり。世界各国の最新の公約が達成された場合でも、世界は2.3~2.5℃の気温上昇に直面することが予測されている。そのため、各国のさらなる野心的な取り組みが求められている。

2)気候資金について

地球温暖化の原因は主に先進国によるものであるのに、気候変動による自然災害などの影響は途上国でみられている。そこでこれらの途上国に「気候資金」の支援を行うことが議論されている。この資金をどのように国際的に用意していくか、より具体化した議論が必要だ。

3)エネルギー転換

気候変動の進行を少しでも遅らせるためには、化石燃料に依存する社会からの脱却が不可欠だ。だが石油産出国などは、この措置に強く反対の姿勢を示している。化石燃料からの公平かつ公正な移行を進める措置の合意が急務だ。

4)森林に関する取り組み

COP30が開かれるベレンは、「アマゾンの玄関口」と呼ばれる地。議長国のブラジルは森林保全に関する議論を焦点のひとつに捉えている。アマゾンのような森林は、気候変動の進行を遅らせ、生物多様性の宝庫でもある。ブラジルは、森林を守るための基金「トロピカル・フォレスト・フォーエバー・ファシリティ(国際熱帯雨林保護基金、通称TFFF)」の設立を目指している。

COP30の行方に注目しよう

COPというと、政府が議論する場であり、私たちにとってみれば他人事と感じられるニュースかもしれない。しかし、10年前に策定されたパリ協定の目標の達成が難しいと指摘されているいま、これを放置することはできないだろう。そして、そのためには国としての議論を行うのはもちろん、私たち一人ひとりの意識や心がけも大切だ。

「自分だけがやっても意味はない」「結局同じでしょ」と決めつけず、自分たちにできることを一つでも多くやってみよう。「1人の100歩より、100人の1歩から」がなによりも大切なはずだ。

過去のCOPについておさらい

COP29(2024年アゼルバイジャン、バクーで開催)

いまさら聞けない!COP29とは?注目のポイント3つを解説

関連記事

COP28(2023年UAE、ドバイで開催)

COP28の結果はどうなった?「化石燃料からの脱却」で合意

関連記事

COP27(2022年エジプト、シャルム・エル・シェイクで開催)

COP27閉幕 結果はどうなった?合意のポイント3つと知っておくべきこと

関連記事
※掲載している情報は、2025年11月10日時点のものです。

    Read More

    Latest Articles

    ELEMINIST Recommends