マイノリティとマジョリティの意味とその違い 身近な5つの事例を知る

huang minggui

Photo by 坂をくだる少数民族の女性

マイノリティ・マジョリティという言葉の意味や使い方を解説する。近年耳にする機会の増えているキーワードだからこそ、正しく把握しておこう。言葉の意味だけではなく、我々の身近に潜むマイノリティ問題の具体例まで、わかりやすく解説する。

ELEMINIST Editor

エレミニスト編集部

日本をはじめ、世界中から厳選された最新のサステナブルな情報をエレミニスト独自の目線からお届けします。エシカル&ミニマルな暮らしと消費、サステナブルな生き方をガイドします。

2021.12.21
SOCIETY
編集部オリジナル

KDDIのつなぐストーリー vol.3|災害時こそ“つながる”ことを目指して

Promotion

マイノリティ(minority)とは

Masaaki Komori on Unsplash

Photo by 壁際に咲く一輪の赤い花

「マイノリティ(minority)」とは、「少数者」や「少数派」を表す言葉だ。minorityという単語のなかに含まれる「minor」という言葉には、「あまり重要ではない」「たいしたことがない」という意味がある。

人にはそれぞれ、さまざまな特徴が備わっている。人が集まって社会という集団をつくり出したとき、この特徴を手がかりにグループ分けされるケースは多いものだ。グループの人数に偏りが生じるのは、そう珍しいことではない。

ただ、少数派が常にマイノリティというわけではない。「minor」という言葉の意味からもわかるとおり、マイノリティという言葉が示しているのは、「社会的に重要ではない」「たいしたことがない」と判断されがちな少数派である。

そのように判断された人々がさらに人数が少ないことによって、不当な扱いを受けたり、不利益を被っていたりするのが、マイノリティの特徴だ。

マジョリティ(majority)との違い

一方でマジョリティとは、マイノリティの反対語。つまり「多数者」や「多数派」を示している。語源は「majority」という英単語で、「major」という単語と密接に関わっている。

majorの意味は「主要な」「より重要な」であり、多数派であるために、社会的に重要視されやすいグループを指す。

マイノリティとマジョリティに関する問題は、非常に古い時代から始まって、いまも根強く残っている。近年、性的マイノリティに注目が集まっているのも、この問題の根深さゆえと言えるだろう。また、人種差別や障害者差別にも、マイノリティの問題は深く関わっている。

言葉の使い方と類語

マイノリティとマジョリティという2つの言葉は、セットで使われるものだ。マイノリティが存在する裏には、必ずマジョリティが存在している。逆もまたしかりである。そして、自分がどちらに所属しているのかという判断は、自分の置かれた状況や環境によって大きく異なるだろう。

日本人が日本で暮らしていれば、その人は圧倒的なマジョリティだ。しかし、その人が海外で暮らすようになれば、世界での日本人の数は約78億分の1億に過ぎないから、その人自身は何も変わらなくても、瞬時にマイノリティへと変化するのだ。また、分類の元になる特徴などによっても、マイノリティになるかどうかは変わってくるだろう。

このため、とくにマイノリティという言葉は、それを修飾する言葉とセットで使うケースが多く見られる。どういった側面でマイノリティと判断されているのかを、よりわかりやすく伝えるためだ。マイノリティという言葉がセットで使われている例は、以下のとおりである。

社会的マイノリティ

さまざまな視点で、社会的にマイノリティと判断される人々を表す。地域における外国人居住者のほか、学校における外国人留学生などであるが、障害を持つ人々や少数民族を示す場合もある。

セクシャルマイノリティ

社会的マイノリティのなかでも、とくに性的指向や性自認などに関して少数派となるのが、セクシャルマイノリティ(性的少数者)である。LGBTQとも言われる。

マイノリティもマジョリティも、私たちの生活に身近な言葉と言えるだろう。より深く理解するため、次項目では、マイノリティとマジョリティの具体例について解説していく。

マイノリティとマジョリティの身近な具体例

たがい違いにテーブルの上に出された手

Photo by Clay Banks on Unsplash

マイノリティとマジョリティは、社会や生活のさまざまな場面に存在している。5つの具体例を紹介するので、ぜひこれらを意識してみてほしい。

右利きと左利き

右利きの人と比較して、左利きの人は圧倒的に数が少ない。「左利きはスポーツ界で有利」と言われるのは、その絶対数が少なく、左利き選手の攻略が難しいためだ。つまり、右利きがマジョリティである社会において、左利きはマイノリティである。

はさみやお玉、ドアノブなど、身近な生活用品のなかには、右利き用につくられた道具が多い。また、子ども時代に習う「漢字の書き順」や「書道のとめ、はね」も、書き手が右利きであることを前提にしたものだ。右利き用の社会の仕組みやアイテムによって、不便な思いをしている左利きは多い。

健常者と障害を持つ人々

厚生労働省が発表したデータによると、平成28年時点での日本における障害者の数は936.6万人。数字だけを見ると、決して少ないようには見えないが、全人口に占める割合は7.4%相当で、障害者はマイノリティと言える。

世の中の仕組みや設備は、障害を持たない健康な人々を前提にしてつくられているものがほとんどである。階段しかない公共施設や、車椅子では危険な道路など、まだまだ障害者にとって不便なものが多い現状である。(※1)

ミライロ・リサーチによる調査でも、肢体不自由者、視覚障害者、聴覚障害者のそれぞれが「公共交通機関の不便さ・利用しにくさ」を暮らしで感じる困りごとの多数を占めることがわかった。(※2)

異性愛者と同性愛者

セクシャルマイノリティの一種である同性愛者。「異性愛が当たり前」と考えるマジョリティの中で、根深い差別や偏見の目にさらされがちだ。

株式会社LGBT総合研究所が2019年に行った調査によると、LGBTと呼ばれる性的少数者の割合は全体の10.0%。周囲からの誤解や差別を恐れ、カミングアウトできずに悩みを抱える人も多い。(※3)

また職場環境では、「プライベートの話がしづらい」「自認する性別とは異なる性別で振る舞わなければいけない」「健康診断を受けづらい」といった働きにくさに直面している。(※4)

次ページ
大和民族とアイヌ民族
※掲載している情報は、2021年12月21日時点のものです。

    Read More

    Latest Articles

    ELEMINIST Recommends