私たちの社会に潜む「マイクロアグレッション」。日常生活のなかに隠された、無意識の差別である。マイクロアグレッションに関する基本的な知識と具体例、原因や対処法を解説する。差別のない社会の実現に向けて、「知る」ところからスタートしよう。
ELEMINIST Editor
エレミニスト編集部
日本をはじめ、世界中から厳選された最新のサステナブルな情報をエレミニスト独自の目線からお届けします。エシカル&ミニマルな暮らしと消費、サステナブルな生き方をガイドします。
豊かな生き方を「学び」、地域で「体験する」 旅アカデミー ローカル副業入門【座学プログラム編】
Photo by Priscilla Du Preez on Unsplash
マイクロアグレッションとは、マイノリティに対する侮辱や差別的な言動を指す言葉だ。マイクロアグレッションという概念が生まれたのは、1970年代のアメリカでのこと。精神医学者であるチェスター・ピアース氏によって提唱された。
ピアース氏が当時注目したのは、白人と黒人のコミュニケーションのなかに潜む、無自覚な「けなし行動」である。
たとえば日本で暮らす外国人(のように見える人)に対して、「日本語がお上手ですね」と言うのは、一見褒め言葉のように見える。しかしその裏には、「外国人(のように見える人)が、こんなに上手に日本語を話せるわけがない」という差別意識が隠れているのだ。
マイクロアグレッションという言葉を日本語に訳すと、「小さな(マイクロ)攻撃性(アグレッション)」。その意味どおり、一つひとつは見逃してしまいそうなほど小さくても、極めて重大な結果をもたらしかねない「差別的攻撃」なのだ。
マイクロアグレッションと同様の意味で使われがちな言葉に、「カバードアグレッション(隠された攻撃性)」がある。たしかにどちらも、「わかりにくい差別」という点で共通しているが、両者の間には決定的な違いがある。
マイクロアグレッションが無自覚で行われるケースが多い一方で、カバードアグレッションは、明確な攻撃性を持ちつつ、それを巧みに隠す差別を指す。差別をする側の考えには、明確な違いがあるのだ。
マイクロアグレッションは、差別の一種である。他の差別と異なっているのは、「差別している側にその意識がない」ケースが多く含まれている点だ。
差別する側に「差別している」という自覚がない以上、差別的な言動の改善は見込めない。またマイクロアグレッションを向けられた側にとっても、「日常会話のひとつ」として、見逃してしまうケースも多い。
ただし、ひとつひとつは「マイクロ」であっても、攻撃が積み重なればダメージは確実に大きくなっていく。「自分は受け入れられていない」「よそ者だ」という感覚が大きくなるにつれ、自信喪失・気力の低下・うつといった悪影響を及ぼす可能性も高くなるだろう。
マイクロアグレッションが生まれる原因は、無知や思い込み、無意識である。事情をよく知らないまま、思い込みで無意識に発言してしまうことで、相手を不快にさせる可能性がある。
また社会的マイノリティに属する人々に対して、その経験や感情などを無価値なものとして扱うことも、マイクロアグレッションが生まれる原因のひとつである。
社会全体の制度や仕組み、さらに言えばマジョリティに属する人々の無自覚こそが、マイクロアグレッションを生み出す原因なのだ。
Photo by Christina @ wocintechchat.com on Unsplash
マイクロアグレッションの問題は、「差別」と認識されづらい点にある。発言者自身が「差別」という認識を持っていないために、何気なく口に出してしまいがちだ。
またマイクロアグレッションを向けられた側にとっても、この問題は深刻である。相手にどういう意図があるのかわかりづらいため、「差別だ」と声を上げにくい現状があるのだ。
仮に「差別だ」と声を上げたとしても、周囲の理解を得られるかどうかはわからない。「考え過ぎだろう」「相手にそんな意図はない」など、言われた側の捉え方に問題があると指摘されるケースも多い。
世界的に人種差別に対する意識が高まっているいま、暴力行為の足がかりとなるマイクロアグレッションにも、注目が集まっている。まずはマジョリティがマイクロアグレッションの存在に気づき、自身の言動に潜む「けなし行動」の意味を認識する必要がある。大手企業のなかには、そのための取り組みを積極的に実施している企業も少なくない。
日本の社会にも、マイクロアグレッションは数多く存在している。十分な対策がとられているとはとうてい言えず、今後の課題と言えるだろう。
マイクロアグレッションを認識するためにも、まずはその具体例を知ろう。
・男性と女性スタッフが同席していると、女性スタッフをアシスタントとして扱う
・「旦那さんはどんな人なの?」(結婚していると伝えた際に、異性愛を前提として捉えられる)
・「あなたがLGBTQだなんて意外!真面目なタイプだと思っていた!」
・「社会は男女平等で、誰にでも均等にチャンスはある」(女性が成功できないのは女性が努力していないからだ)
・外見に気を使わない女性を、レズビアンと決めつける
・「あなたの肌の色は全く気にならないわ」
・「どこから来たの?」(外国人に見える人に対して)
・「日本人女性は小柄で大人しいからかわいいよね」
・「ブラジル人だからサッカーが得意ですよね?」
・「君はとても聡明で、有色人種っぽくないね!」
・目が見えない人に対して大きな声で話す
・「お父さんお母さんに伝えてね」(両親がそろっていて異性の夫婦であるという決めつけ)
・「人間は、外観よりも中身が大事だから」
・「お正月休みはいつからとるの?」(宗教の決めつけ)
・「たったそれだけの食事で足りるの?」(大柄な人に対して)
自分の思い込みに基づいた無自覚な言動が、マイクロアグレッションになりがちだ。誰にとっても他人事ではない。
誰かの意図しない差別的言動にモヤモヤしたときには、まず不快だと思う自分を受け入れよう。「自分の思い込みかも」と悩む必要はない。相手からの何気ない一言に傷つき、引っかかっているのは事実である。
自分が不快に思った事実を相手に伝えるかどうかは、状況と自分自身の感情しだいである。時間を置いて対処したほうがいいケースもあれば、その場ですぐに伝えるべき場合もあるだろう。
相手に伝える場合、その真意を問いただすのがおすすめだ。相手のなかに潜む差別意識を認識するきっかけになるだろう。
マイクロアグレッションをなくすためには、教育の普及が欠かせない。企業・教育機関・自治体のなかには、すでに積極的な啓蒙活動に取り組んでいるところも多くある。
セミナーや授業では、マイクロアグレッションの具体例や影響を挙げながら、どのような言動が相手を傷つける差別に当たるのか、一つひとつ学んでいく。差別は身近なところにあり、誰もが「差別する側」になり得ることを認識するためのプログラムだ。
Photo by Kate Kalvach on Unsplash
マイクロアグレッションは、私たちにとって非常に身近な差別の一種だ。我々の誰もが、加害者にも被害者にもなり得るだろう。日本ではまだまだ「マイクロアグレッション」という言葉自体が一般的ではない。
これから先、マイクロアグレッションの存在を知り、意識することが、グローバル世界の中で誰もが幸せに暮らすための第一歩になるだろう。
ELEMINIST Recommends