2025年「ジェンダーギャップ指数」全ランキング 日本は118位

階段に並んで座る女性たち(黒人と白人など)

Photo by Joel Muniz on Unsplash

男女の格差を数値としてまとめた「ジェンダーギャップ指数」。世界経済フォーラムから、最新のランキングが発表された。2025年の全ランキング結果と日本の順位、世界の動向について紹介しよう。

ELEMINIST Editor

エレミニスト編集部

日本をはじめ、世界中から厳選された最新のサステナブルな情報をエレミニスト独自の目線からお届けします。エシカル&ミニマルな暮らしと消費、サステナブルな生き方をガイドします。

2025.07.09

ジェンダーギャップ指数(GGI)とは

ジェンダーギャップとは、性別によって生まれる格差のこと。収入、雇用の機会、教育の機会など、性別が理由で、男性と女性で格差が生まれる場合がある。

これをスコアに数値化したものが、スイスの非営利財団、世界経済フォーラム(World Economic Forum:WEF)が発表する「ジェンダーギャップ指数」で、毎年発表されている。英語で「Gender Gap Index」となり、「GGI」と略されることもある。

算出方法

ジェンダーギャップ指数は、経済、教育、健康、政治の4つの分野で評価を行い、スコアを出している。

・経済:労働力における男女比、同一労働における賃金・収入格差など
・教育:識字率、初等教育就学率など
・健康:出生時の性別比・平均寿命の男女差など
・政治:議会における男女比、閣僚の男女比など

【2025年最新】ジェンダーギャップ指数 全ランキング結果

2025年版の全148か国のスコアを紹介しよう。スコアは1に近いほどジェンダーギャップが小さく、0に近いほどジェンダーギャップが大きいことを表す。

順位国名スコア前年順位との差
1位アイスランド0.926
2位フィンランド0.879
3位ノルウェー0.863
4位英国0.838+10
5位ニュージーランド0.827-1
6位スウェーデン0.817-1
7位モルドバ0.813+6
8位ナミビア0.811
9位ドイツ0.803-2
10位アイルランド0.801-1
11位エストニア0.799+18
12位スペイン0.797-2
13位オーストラリア0.792+11
14位デンマーク0.791+1
15位バルバドス0.786+16
16位コスタリカ0.786+3
17位スイス0.785+3
18位ニカラグア0.783-12
19位リトアニア0.783-8
20位フィリピン0.781+5
21位ラトビア0.778+9
22位チリ0.777-1
23位メキシコ0.776+10
24位バングラデシュ0.775+75
25位エクアドル0.774-9
26位セルビア0.774
27位ベルギー0.773-15
28位トリニダード・トバゴ0.772n/a
29位スロベニア0.770+5
30位カーボベルデ0.769+11
31位ガイアナ0.768+4
32位カナダ0.767+4
33位南アフリカ0.767-15
34位ポルトガル0.767-17
35位フランス0.765-13
36位アルバニア0.763-13
37位アルゼンチン0.762-5
38位ジャマイカ0.762-1
39位ルワンダ0.762
40位リベリア0.760+2
41位コロンビア0.758+4
42位米国0.756+1
43位オランダ0.756-15
44位ブルンジ0.756-6
45位ポーランド0.750+6
46位エスワティニ0.748+1
47位シンガポール0.748+1
48位ボリビア0.747-4
49位ジンバブエ0.747+3
50位ルクセンブルク0.745-4
51位パナマ0.741-1
52位スリナム0.738+1
53位モザンビーク0.738-26
54位ベラルーシ0.736+1
55位タンザニア0.736-1
56位オーストリア0.735-7
57位ペルー0.735-17
58位マダガスカル0.734+8
59位アルメニア0.731+5
60位ボツワナ0.731-3
61位ドミニカ共和国0.730+21
62位ウクライナ0.730+1
63位ジョージア0.729+6
64位クロアチア0.728-3
65位モンゴル0.728+20
66位タイ0.728-1
67位ホンジュラス0.727-8
68位マルタ0.727-6
69位アラブ首長国連邦0.724+5
70位スロバキア0.723-14
71位ウルグアイ0.720
72位ブラジル0.720-2
73位ボスニア・ヘルツェゴビナ0.717+5
74位ベトナム0.713-2
75位エチオピア0.710+4
76位イスラエル0.709+15
77位ギリシャ0.709-4
78位エルサルバドル0.709+18
79位ザンビア0.707+13
80位ウガンダ0.707+3
81位グアテマラ0.706+12
82位キプロス0.706+2
83位ブルガリア0.706-23
84位モンテネグロ0.705-17
85位イタリア0.704+2
86位東ティモール0.704nb
87位パラグアイ0.703-6
88位ガーナ0.703
89位ベリーズ0.702+6
90位北マケドニア0.699-32
91位ガボン0.699n/a
92位カザフスタン0.698-16
93位カメルーン0.697+4
94位ルーマニア0.697-26
95位キルギス0.696-5
96位ラオス0.692-7
97位インドネシア0.692+3
98位ケニア0.689-23
99位レソト0.688-1
100位アゼルバイジャン0.688+3
101位韓国0.687-7
102位チェコ0.686+2
103位中国0.686+3
104位バーレーン0.684+12
105位ハンガリー0.684-4
106位カンボジア0.682-4
107位ブルネイ・ダルサラーム0.681-2
108位マレーシア0.681+6
109位バヌアツ0.679+2
110位ウズベキスタン0.678-2
111位モーリシャス0.677-4
112位シエラレオネ0.677-32
113位ベナン0.676+21
114位ガンビア0.674-4
115位コモロ0.672+4
116位セネガル0.670-7
117位アンゴラ0.668-4
118位日本0.666
119位ブータン0.663+5
120位ブルキナファソ0.659nb
121位トーゴ0.657-44
122位ヨルダン0.655+1
123位チュニジア0.654-8
124位ナイジェリア0.649+1
125位ネパール0.648-8
126位フィジー0.647+2
127位コートジボワール0.647-6
128位クウェート0.646+3
129位タジキスタン0.646-17
130位スリランカ0.645-8
131位インド0.644-2
132位サウジアラビア0.643-6
133位パプアニューギニア0.638n/a
134位オマーン0.637+2
135位トルコ0.633-8
136位レバノン0.632-3
137位モロッコ0.628
138位モルディブ0.626-6
139位エジプト0.625-4
140位マリ0.617+1
141位アルジェリア0.614-2
142位ニジェール0.613-4
143位コンゴ民主共和国0.601-3
144位ギニア0.596-2
145位イラン0.583-2
146位チャド0.571-2
147位スーダン0.570-2
148位パキスタン0.567-3

過去(2020年ー2024年)のランキング

2025年ランキングのポイント

今回のランキング結果を簡単に振り返ろう。

世界の男女格差を縮めるには123年かかる

世界経済フォーラムの報告書によれば、2025年と2024年のランキングの両方に掲載された145の国・地域について見てみると、男女格差は2024年の68.4%から2025年の68.8%に、0.3%とわずかながら縮小した。しかし、世界のジェンダーギャップを完全になくすためにかかる年数は、123年と見積もられた。

1位はアイスランドが16年連続、トップ10には欧州勢

2025年版で1位になったのは、アイスランド。16年連続の首位獲得だ。また上位10位には、アイスランドをはじめ、ノルウェー、スウェーデンなどヨーロッパの8か国が占める結果となった。ヨーロッパでは、教育におけるジェンダーギャップと、政治のジェンダーギャップが小さい傾向にある。

低所得国ではジェンダーギャップが大きい傾向

各国の結果を所得水準とともに照らしあわせてみると、高所得国はジェンダーギャップが小さく、低所得国は大きい傾向にある。

次ページ
日本は世界118位 スコアの内訳と課題は?
※掲載している情報は、2025年7月9日時点のものです。

    Read More

    Latest Articles

    ELEMINIST Recommends