サヘル地域で深刻化する環境問題とは? 砂漠化が引き起こすリスクと対策

砂漠化

Photo by Juli Kosolapova on Unsplash

サハラ砂漠の南縁に広がるサヘル地域では、砂漠化が深刻な問題となっている。その原因や砂漠化が引き起こす問題、対策や取り組みについて解説する。

ELEMINIST Editor

エレミニスト編集部

日本をはじめ、世界中から厳選された最新のサステナブルな情報をエレミニスト独自の目線からお届けします。エシカル&ミニマルな暮らしと消費、サステナブルな生き方をガイドします。

2024.07.27
BEAUTY
編集部オリジナル

「すだちの香り」で肌と心が喜ぶ 和柑橘の魅力と風土への慈しみあふれるオイル

Promotion

サヘル地域とは

サヘル地域

Photo by Michel Isamuna on Unsplash

サヘル地域とは、サハラ砂漠の南縁に広がる地域を指す。具体的には、セネガルの北部からモーリタニア南部、マリのニジェール川周辺、ブルキナファソ、ニジェール南部、ナイジェリア北部、チャド中南部を経てスーダンに至るまで、アフリカ大陸の東西に幅約200~400キロメートルの帯状に横断する地域だ。

このあたりは熱帯乾燥気候に属し、北側に砂漠があり、南側の熱帯林およびサバンナとの間に挟まれているのが特徴だ。

サヘル地域で深刻化する砂漠化問題

サヘル地域はかつて「緑の岸辺」と呼ばれ、緑が広がる豊かな土地であった。しかし現在では、地球規模での気候変動や人為的な要因から深刻な砂漠化が進んでいる。またこの砂漠化が、住民たちの生活にも大きな影響を与えていることも問題となっている。

アフリカの環境問題の現状は? 解決への取り組みやできることを解説

関連記事

サヘル地域で砂漠化が深刻化する理由

desert

Photo by Ryan Cheng on Unsplash

サヘル地域で砂漠化が深刻化する理由について解説しよう。

人為的要因

砂漠化が進む理由のひとつに人為的要因がある。たとえば乾燥地域の脆弱な生態系の地域で、許容限度を超えるほどヤギや羊を飼って放牧すること、過剰な伐採や耕作をすることなどが原因だ。こうした活動により土地の植物が減り、風で土が飛ばされる「風食」や、雨で土が流される「水食」といった、砂漠化の直接的な原因となる土壌の流出が進んでしまうのだ。

気候的要因

そしてもうひとつの要因が気候によって引き起こされるもの。気候変動には、大気中の二酸化炭素が増えたことによる地球の温暖化や熱帯の森林の減少、海の温度の変動などが関係していると考えられている。サヘル地域では、地球温暖化によって約80%の農地が退化しているといわれている。(※1)

干ばつの原因は? 地球環境や人々に及ぼす影響なども解説

関連記事

砂漠化が引き起こすさまざまな問題

desert

Photo by Jared Verdi on Unsplash

砂漠化は、さまざまな問題を引き起こす。問題となるのはおもに環境、資源、保健衛生、安全保障、社会経済の5つである。それぞれを解説する。

環境

砂漠化の影響を受けるもので、わかりやすいのが環境だ。砂漠化が起こると、植物や生物の生息地がなくなり多様性が失われてしまう。それにともない、地下の水資源量や水質、土壌肥沃度の低下が起こる。また砂が増えて砂嵐が発生したり、土壌が侵食されたりする。その結果、人間や動植物がさらに生活しにくい場所となる。

資源

環境の変化は、資源にも影響を及ぼす。資源には水や生物、農作物(農業生産)があるが、すべてが減少してしまう。人間が生きていくうえで必要な水や食べ物といった資源が手に入らなくなれば、大規模な食糧不足が起きることが予想され、住民たちの命を脅かすことにもなりかねない。

保健衛生

水不足や食糧不足が起これば、当然ながら保健衛生に影響が出る。栄養失調や飢餓は、大きな問題となるだろう。また水不足により水の質が低下することや、砂が増えることが原因で感染症や呼吸疾患が引き起こされることもある。

安全保障

砂漠化は、安全保障も脅かす。安全保障への影響には、人間同士の対立と自然災害がある。人間同士の対立では、利用可能な土地や水資源の減少により、それらをめぐって取り合いが起こる可能性が高まる。自然災害においては、突発的な洪水や砂嵐、砂塵、寒波などが発生し、被害が出て過酷な環境になることが考えられる。

社会経済

社会経済への影響も深刻だ。水不足や食糧不足が起こることで、十分な資源を入手できず貧困層が増える。また資源を求めて多くの人が移動し、人口が一つの都市に集中して増加することも考えられる。そのほか、社会経済レジリエンス(回復力、抵抗力)の低下も問題となるだろう。

世界の水問題とは? 現状や原因、日本の取り組みについて解説

関連記事

サヘル地域で行われている砂漠化への対策

砂漠の緑化

Photo by Michel Isamuna on Unsplash

ここではサヘル地域で行われている砂漠化対策や取り組みを紹介する。

緑のサヘル

日本のNGO団体である「緑のサヘル」は、砂漠化が進むサヘル地域への支援を行っている。具体的には、チャド、ブルキナファソ、タンザニアにおいて、現地の人々とともに生活保障や環境保全といった活動に取り組んでいる。(※2)

WFPの緑化活動

国連WFPは、サヘル地域の砂漠化を食い止めるために住民による緑化の取り組みを支援している。サヘル地域にあるモーリタニアでは砂漠化がじわじわと進んでいたが、国連WFPの支援により、木を植えて土地を安定させる緑化作業が広がりを見せている。(※3)

JICAの砂漠化に対する取り組み

JICAでは、砂漠化が深刻化するニジェールでさまざまな対策や支援を行っている。たとえば食糧問題を解決するための農業支援や、教育の取り組み支援として「みんなの学校」プロジェクトなどだ。「みんなの学校」プロジェクトは15年以上続いており、初等・中等教育の充実と就学率向上の成果を上げている。(※4)

日本や世界の環境保護団体を知ろう 活動内容や支援方法も紹介

関連記事

砂漠化から地球を守るためにできること

募金

Photo by Christian Dubovan on Unsplash

砂漠化を悪化させないために、個人でできる対策もある。ここでは、砂漠化から地球を守るために個人ができることを紹介する。

植樹活動への支援

砂漠化を防ぐために、植樹活動に取り組んでいる企業やNPO団体がある。そういった企業やNPO団体を支援することも、個人ができる砂漠化対策のひとつだ。また森林再生プロジェクトに参加することでも、森林保全や回復に貢献できる。

寄付やボランティア活動

砂漠化への取り組みを行っている団体などに寄付することも、個人ができる対策のひとつだ。また、植林や緑化活動のボランティアツアーを行っている団体もあるため、そういったボランティアに参加するのも砂漠化対策となる。

寄付と寄附の違いとは? 意味やメリット・寄付の方法を解説

関連記事

徒歩や公共交通機関利用で温室効果ガスを減らす

砂漠化の要因のひとつに、気候変動やそれにともなう地球温暖化などがある。悪化させないためには、原因となっている温室効果ガスの排出量を減らすことが重要だ。これらの排出量が少ない徒歩や自転車、公共交通機関を積極的に活用しよう。

リデュース・リユース・リサイクルでごみを減らす

地球温暖化を防ぐ対策には、リデュース・リユース・リサイクルを積極的に行い、ごみを減らすことも有効だろう。ごみを減らせば、ごみ処理による燃焼で排出される二酸化炭素を減らすことができる。またリデュースによってごみになるものをつくらずにすみ、生産や輸送などのために必要な温室効果ガス排出量も削減できる。リデュース・リユース・リサイクルの3Rを意識して生活しよう。

そのほかフードロスや家庭から出るごみを減らすこと、プラスチック製品を利用しないことも地球温暖化の緩和につながるだろう。

3Rに欠かせない「リユース」とは 意味や具体例、メリットをわかりやすく解説

関連記事

砂漠化を防ぐためにできることからはじめよう

desert

Photo by Damian Denis on Unsplash

砂漠化の要因のひとつは地球温暖化や気候変動だ。これらの対策には、温室効果ガスの削減などが有効だ。生活を見直し、砂漠化を防ぐためにできることを実践しよう。そして砂漠化問題に関心を持ち、動向を気にすることも、私たちができる取り組みのひとつといえる。

※掲載している情報は、2024年7月27日時点のものです。

    Read More

    Latest Articles

    ELEMINIST Recommends