Photo by Javardh on Unsplash
プラスチックごみに関する環境汚染を防ぐための国際条約「国際プラスチック条約」の策定について、韓国・釜山で開かれた会議で合意にいたらず、今後再び協議されることとなった。
ELEMINIST Editor
エレミニスト編集部
日本をはじめ、世界中から厳選された最新のサステナブルな情報をエレミニスト独自の目線からお届けします。エシカル&ミニマルな暮らしと消費、サステナブルな生き方をガイドします。
もうひとつの居場所を見つけた 地域が、わたしが、豊かになる「旅アカデミー」 ローカル副業入門【現地編】
世界で初となる国際的なプラスチック規制の枠組みをつくろうと進められている、通称「プラスチック条約(国際プラスチック条約)」。11月25日から12月1日まで、韓国の釜山(プサン)で第5回政府間交渉委員会(INC5)が開かれていたが、プラスチック生産量について世界的に削減目標を設けるか等、各国で合意にいたらないまま閉幕した。
EUなどはプラスチック生産量の削減目標を設けることなどを主張したのに対して、プラスチックの原料となる石油を産出する国などが反発。双方の意見の隔たりが埋まることはなかった。
世界のプラスチック生産量は、年々増加。これまで過去50年間で20倍にも急増し、現在の世界全体の生産量は、地球上の全人類の合計体重と同等となる、約3.8億トンにもなる。さらに、今後10~15年で生産量は2倍に、2050年までには3倍になると指摘されている。
海に浮かぶプラスチックごみは、2050年には魚より多くなるとも言われるように、このままでは、地球がプラスチックごみであふれてしまう。プラスチックの焼却処分で排出される温室効果ガスの問題も、地球温暖化や気候変動に拍車をかける。このように、プラスチックがつくられればつくられるほど、世界的なプラスチック汚染の問題も深刻化している。
そこで、プラスチック生産量を大幅に削減することなどを目的に、国際的に法的な拘束力をもつプラスチック条約をつくろうとしているのが「国際プラスチック条約」の存在だ。
今回、プラスチックの生産規制について、EU、イギリス、スイス、オーストラリア、カナダなど、100以上の国が賛同を示した。しかし、日本はその提案に賛同せず、G7ではアメリカと日本が賛同しなかった。日本はプラスチックごみの排出量は、1位のアメリカに次いで、2番目に多い。
プラスチック条約について合意が難しかったことに加え、プラスチックごみを大量に出している日本の消極的な姿勢についても考えるべき点が多いだろう。
プラスチック条約の議論は2025年に再開される予定で、ここで着地点が見いだせるか注目される。
※参考
Countries fail to reach agreement in UN plastic talks|Reuters
「プラスチック条約」でどう変わる、どう変える? 使い捨てプラ廃棄ワースト2位 日本の未来|グリーンピースジャパン
ELEMINIST Recommends