Photo by Richard Dykes on Unsplash
「リデュース」とは廃棄物を減らすこと。環境問題への関心の高まりをうけて、この言葉を耳にしたことがある人も多いのではないだろうか。この記事ではリデュースの定義や事例、3Rについて解説。簡単にできるリデュースの取り組みも紹介しているので、ぜひ参考にしてほしい。
ELEMINIST Editor
エレミニスト編集部
日本をはじめ、世界中から厳選された最新のサステナブルな情報をエレミニスト独自の目線からお届けします。エシカル&ミニマルな暮らしと消費、サステナブルな生き方をガイドします。
わたしたちの買い物が未来をつくる|NOMAが「ソラルナオイル」を選ぶワケ
リデュースとは「減らす」「縮小する」という意味を持つ英語で、廃棄物を減らすことを意味する。マイボトルやマイバックを使ったり、物を修理しながら長く使ったりと、さまざまな行動がリデュースに含まれる。
Photo by Nareeta Martin on Unsplash
環境問題への取り組みのなかに「3R(スリーアール)」がある。リデュース、リユース、リサイクルの3つを「3R」といい、リデュースはそのひとつだ。ここでは残りのリユースとリサイクルについて解説する。
リユースとは、使用したものを繰り返し使うこと。フリマアプリやフリーマーケットなどを活用してものを再利用することで、廃棄物を減らすことができる。また、事業者がリユースしやすい製品を製造することもリユースの取り組みのひとつである。
<リユースの具体例>
・使わなくなったものをフリマアプリ・フリーマーケットで売る
・詰め替え用の製品を購入して、容器を繰り返し使う
・リターナブル容器を使っている製品を選ぶ
リサイクルとは、廃棄物を原材料やエネルギーとして再利用すること。再利用するためには、ごみを分別して適切な方法で出すことが重要になる。またリサイクルしやすい製品の開発、リサイクル原材料を使って製品を製造することもリサイクルの取り組みといえる。
<リサイクルの具体例>
・資源ごみを分別回収する
・リサイクル製品を使用する
・リサイクルしやすい製品を開発する
・リサイクル原材料を使って製品を製造する
3Rのうち、優先するべきなのはごみの発生を減らすリデュースだ。ここでは日常生活に取り入れられるリデュースのアクションを紹介しよう。
またリデュースアクションに役立つ便利なアイテムも解説。ここで紹介するアイテムは『ELEMINIST SHOP』で取り扱っているものをピックアップしている。
買い物のときは、「長く使えるものか?」「本当に必要なものか?」考えることを忘れずにいよう。またレジ袋や包装などは不要と伝え、マイバックを活用したり過剰な包装を避けたりすることも効果的だ。
<買い物のときにできるリデュース>
・マイバックを活用する
・簡易包装、エコ包装されている商品を選ぶ
・詰め替え用商品を買う
・使いきれる分の食品を買う
・本当に必要なものだけを買う、ムダなものを買わない
・長く使えるような品質のいいものを買う
食器洗い&洗濯用石鹸
洗剤はプラスチック製の容器に入っていることがほとんどではないだろうか。消耗品である洗剤を固形石鹸に変えることで、プラスチックごみを削減できる。
「Fair+Square」の食器洗い&洗濯用石鹸は、合成香料、着色料、添加物を使っておらずプラスチックフリーであることがポイント。食器洗いや洗濯、その他の掃除などに利用できるので、ひとつ持っていればマルチに活躍してくれる。
ハンドソープ(詰め替え用)
詰め替え用の商品を買うことで、容器を使いまわすことができリデュースにつながる。一般的に詰め替え用の方が価格が安いため、お財布にもやさしいのもうれしいポイント。
「NEMOHAMO」のハンドソープは、天然由来成分100%でつくられており、肌にやさしい。洗浄力の高いユーカリを使用しているので、しっかり洗えて清潔を保てる。
外出時には、ぜひ「マイ○○」を持ち歩き、使い捨てのごみを減らそう。季節の飾りやパーティードレス、アウトドア用品など利用頻度が少ないものは、レンタルやシェアサービスを活用するとものを増やさずに楽しめる。
<外出するときにできるリデュース>
・マイボトル、マイカップを持ち歩く
・マイカトラリー、マイランチボックスを持ち歩く
・飲食店で注文したものは残さない
・利用頻度が少ないものはレンタルやシェアサービスを活用する
エレミニスト限定ストージョ カップ
使い捨てカップは毎年5,000億個も生産されており、そのほとんどが再利用されることなく捨てられているそう。マイボトル、マイカップを使うことで容器のごみを減らせるだけでなく、一部の店で10円~50円ほど値引きしてもらうことも可能だ。
stojoのカップは簡単に折りたためることがポイント。使わないときは小さくたためるので持ち運びにも便利。サイズ・カラー展開も豊富なので、お気に入りのカップを探してみよう。
カトラリーセット
カトラリーセットを使うことで、コンビニなどの店舗でもらうプラスチック製カトラリーを使わずにすむ。black+blum × ELEMINISTのカトラリーセットはスプーン・フォーク・ナイフがセットになっており、専用のケースで手軽に持ち歩ける。
高品質のステンレスを採用しているので、長く使い続けられることも魅力。お気に入りのカトラリーセットを用意して気分を上げよう。
日本で出る食品ロスの量は年間522万トン。そのうち家庭からは247万トンが排出されている(※1)。食材を余すことなく使い切ることで食品ロスを削減できる。また、ものを大切に使うこと、日常的に出るごみを減らすことなども効果的だ。
<自宅でできるリデュース>
・食品ロスを削減する
・野菜の皮や芯など食べられる部分は食べる
・コンポスト(生ごみ処理)で生ごみを堆肥にする
・ティッシュや紙くずなど日常的に出るごみを減らす
・手入れや修理をしながら、ものを大切に使う
ミツロウラップ
食品の保存や調理に使えるラップは便利であるものの、使い捨てですぐごみになってしまう。プラスチックごみを増やすことも懸念される問題だ。
そこでおすすめなのが、蜜蝋や天然樹脂を染み込ませた「ミツロウラップ」。洗って繰り返し使えるのでごみを減らせる。食品の保存はもちろん、お皿代わりに使えるなど、用途も幅広い。
チラシ不要ステッカー
ポストに投函されるたくさんのチラシ。ごみになってしまうチラシを受け取らないことも、リデュースアクションのひとつ。ポストにチラシ不要ステッカーを貼れば、簡単に意思表示ができる。シンプルかつ洗練されたデザインで、外観を損ねることなく活用できるだろう。
包装を簡素化することで、資源の利用を削減している。プラスチック包装から紙の包装に切り替える企業も多くある。また量り売りも包装や容器を削減する取り組みのひとつだ。食品や洗剤までさまざまな日用品が量り売りで販売されており、容器の使用を減らせる。
できるだけ少ない資源で製品をつくる取り組みがおこなわれている。製造工程で必要となるエネルギー資源の削減も重要だ。ガスや電気、水などのエネルギーの使用量を抑えることで、環境対策につながる。
企業では、製品の耐久性や質を向上させ、長く使ってもらえるよう取り組みをおこなっている。修理や部品交換サービスなど、製品の寿命を長くさせるための仕組みを整えている企業もある。
Photo by Lex Sirikiat on Unsplash
近年、3Rに「リフューズ(断る)」「リペア(修理して使う)」を加えた「5R」が提唱されている。
リフューズとは、ごみのもととなるものをもらわないという取り組みだ。不要になってしまうものを断ることで、ごみの発生を防げる。
<リフューズの具体例>
・マイバックやマイカップ、マイカトラリーを使い、袋などを断る
・過剰包装を断る
・チラシの投函を断る
リペアとは、壊れてしまったものを修理して再度利用する取り組みのこと。修理サービスをおこなっている店舗も多い。また不要になった洋服や家具をリメイクすることも効果的だ。
<リペアの具体例>
・壊れたものを修理して使う
・不要になった洋服や家具をリメイクする
・修理サービスを活用する
廃棄物の発生を防ぐことで環境負荷を減らす「リデュース」。環境への取り組みと聞くとなんだか難しそうなイメージを持ってしまうかもしれないが、今日から始められるリデュースアクションも豊富だ。
一人ひとりが自分にできることをおこなうことで、社会全体のごみの削減につながる。便利なアイテムとともに、楽しみながらリデュースアクションをはじめてはいかがだろうか。
ELEMINIST Recommends