クリック募金とは? 仕組みと方法、おすすめのクリック募金サイトも紹介

札束

Photo by Alexander Mils on Unsplash

クリック募金とは、URLをクリックするだけで募金できる仕組みのこと。スマホ1台で、興味・関心のある社会貢献活動を行う団体を支援することができる、手軽な募金方法だ。募金額の負担は協賛企業が行うため自己負担はない。この記事では、クリック募金の仕組みやメリット、サイトを紹介する。

ELEMINIST Editor

エレミニスト編集部

日本をはじめ、世界中から厳選された最新のサステナブルな情報をエレミニスト独自の目線からお届けします。エシカル&ミニマルな暮らしと消費、サステナブルな生き方をガイドします。

2024.06.12
ACTION
編集部オリジナル

知識をもって体験することで地球を変える|ELEMINIST Followersのビーチクリーンレポート

Promotion

クリック募金とは

両替を求める人

Photo by Katt Yukawa on Unsplash

クリック募金とは、ウェブサイトのURLをクリックすると企業や団体からNGOやNPO団体などの社会貢献活動に募金できる仕組みのことだ。1990年に開設された「The Hunger Site」が起源とされている。(※1)

一般的な募金は、現金やクレジットカードで直接金銭を寄付する。一方のクリック募金はインターネットで寄付できるため、デジタルデバイスがあれば誰でも簡単に参加できる。

クリック募金の仕組みとは

硬貨の入った鉢植え

Photo by micheile henderson on Unsplash

クリック募金の募金額は、ユーザー自身が直接負担するのではなく、スポンサー企業が負担する。具体的には、クリック募金のウェブサイトにアクセスし、募金先の団体やプロジェクトを選択してボタンをクリックすることで、事前に設定された一定の金額がスポンサー企業から寄付されるという仕組みだ。

企業はクリック募金のスポンサーとなることで社会貢献活動としての評価が高まり、企業イメージの向上につながる。商品やサービスの質が一定水準で担保されるようになった現代において、消費者は社会的責任を果たしている企業を支持する傾向がある。そのためクリック募金へ出資することで、顧客の信頼とブランドロイヤルティを強化できる。

またクリック募金サイトに自社の広告を掲載することで、広告効果も得られる。一見、スポンサー企業にはメリットがないように感じるかもしれないが、結果として企業は社会貢献とマーケティングの両方の側面で利益を得られるのだ。

クリックしたユーザーは募金活動に参加でき、NGOやNPO団体には募金が集まる、3者にとってメリットのある仕組みだ。

クリック募金のやり方

硬貨と紙幣

Photo by Dmytro Demidko on Unsplash

クリック募金への参加は、次の手順を踏むだけ。簡単に行うことができる。

①募金に参加したい案件を選ぶ

クリック募金を始めるためには、募金先を選ぶ必要がある。興味関心や話題性・共感度など、案件を選ぶ際の判断軸は人によって違う。案件の概要や寄付金額、期間などさまざまな要素を踏まえて参加する案件を検討しよう。

②利用規約をチェックする

クリック募金を始める場合は、念のため利用規約を確認しよう。利用規約には、アカウントの管理や免責事項、秘密保持など重要なことが記載されている。ブックマークしたりPDFファイルなどで保存したりして、読めるようにしておくのもおすすめだ。

③指定のボタンをクリックする

クリック募金を始める準備が整ったら、指定のボタンをクリックして実際に募金してみよう。ポチッとワンクリックするだけであっという間に完了する。

④取引完了メッセージを確認する

募金が正常に終了すると、取引完了メッセージが表示される。

⑤募金完了

取引完了が確認できたらクリック募金は終了だ。別の案件を探してみる、同じ案件で再度クリック募金ができるようであれば再び参加するなどしてみよう。

寄付と寄附の違いとは? 意味やメリット・寄付の方法を解説

関連記事

クリック募金に参加するメリット

笑顔の子ども

Photo by Roman Nguyen on Unsplash

手軽に始められる

クリック募金は、インターネットを利用するだけで世界各国に寄付できる。そのため、忙しい日常生活のなかでも簡単に社会貢献が可能だ。特別な手続きや金銭的負担が不要で、わずか数秒のクリックで寄付が実現する。このような手軽さが、継続的な支援を促進する要因となる。

少額からでも社会貢献できる

クリック募金では、寄付額は企業が負担する。そのため、経済的な余裕がない方でも気軽に社会貢献できる。少額の寄付が集まると大きな支援となり、多くの人々が参加することで社会的な影響力が高まる。このような敷居の低さが、多くの人々に対して社会貢献を促し、継続的な支援を実現する。

さまざまな分野の活動を支援できる

クリック募金では、教育、環境保護、災害救援、医療支援などさまざまな分野のプロジェクトや団体が支援を募っている。そのため支援者自身が関心や価値観に応じて、特定の分野やテーマに焦点を当てたプロジェクトに寄付できる。

社会問題への意識が高まる

クリック募金では、クリックするだけで参加できる手軽さから、多くの人々がさまざまな社会問題に触れる機会を得られる。自分が寄付したい分野やテーマに関する情報を得る機会が増えると、社会問題に対する理解が深まるだろう。

またクリック募金を通じて支援されたプロジェクトの成果や活動報告が公開されることで、支援者の意識がより具体的な形で向上し、継続的な社会貢献への参加意欲が高まる。

台湾でM7超えの地震 寄付・募金先一覧

関連記事

クリック募金に参加する場合の注意点

財布に入った紙幣

Photo by Allef Vinicius on Unsplash

信頼できるサイトを選ぶ

クリック募金を始める場合は、認証情報や実績などが確認できるサイトや信頼性の高い団体のウェブサイトを利用しよう。信頼できるサイトを選ぶことで、寄付が適切に活用される。

寄付金の使い道を確認する

寄付先のウェブサイトや公式情報を通じて、寄付金が具体的にどのように使われるのかを確認しよう。使途が明確で透明性の高い団体やプロジェクトを選ぶことで、寄付金の適切な活用が保証され、信頼性の高い寄付先に寄付できる。

1日あたりのクリック数を確認する

クリック募金サイトによっては、募金回数に上限を設けているものもある。事前にウェブサイトの利用規約などを確認し、適切な回数でクリックしよう。

クリック募金を行っているサイト

作業をする子ども

Photo by Atul Pandey on Unsplash

sumabo

sumaboは、1クリックあたり1円を募金できるクリック募金サイト。日本にクリック募金を広めるという目的のため2001年に設立した、株式会社ディ・エフ・エフが運営する。これまで約800万人以上のユーザーが利用し、4億クリックを達成している。募金はNPO団体の活動を通じて世界の飢餓撲滅、途上国での教育・医療支援、環境保全活動など、さまざまな社会問題の解決に使われる。クリックだけでなく、アンケートに回答すると100円が募金できる。

HEARTiN(ハーティン)

HEARTiNは、2006年に開設されたクリック募金サイトだ。2024年3月には、約1千万クリックを突破した。プロジェクト情報や団体情報も詳細に記載されているため、安心して利用できる。

大阪市 市民活動総合ポータルサイト

大阪市民の活動を支援するクリック募金サイト。大阪市に本拠地を構える「ダイドードリンコ株式会社」「大阪信用金庫」などがスポンサー企業として参画している。一ヶ月あたりのクリック数が3,000回と制限されているが、協賛しているすべての企業に1クリックにつき3円募金できる。

内閣府「こどもの未来応援基金」クリック募金

内閣府が行うクリック募金。1クリックにつき2円をスポンサー企業が「こどもの未来応援基金」へ寄附するというもの。寄付金は、学習支援を行う団体やこども食堂、児童養護施設など、貧困にある家庭やこどもへ必要な支援を届けるための活動に使われる。

パシフィックサプライ株式会社

義足など福祉関連の商品を扱うパシフィックサプライ株式会社が独自に行うクリック募金。寄付先は、能登半島地震の義援金を扱う日本赤十字社や、訪問型病児保育事業を行う認定NPO法人フローレンス、難民の保護や支援を行う国連 UNHCR 協会など。1クリック1円で自分が選んだ団体に募金をすることができる。

株式会社CtoCグループ

住宅・店舗の設計や施工、土木事業を行う株式会社CtoCグループが独自に行うクリック募金。病気と戦う子どもたちにキャンプ体験を届けることを目的とした「そらぷちキッズキャンプ」と「ユニセフ」への募金を行っている。

クリック募金で世界中の誰かを救う

笑顔で駆け寄る子ども

Photo by Seth Doyle on Unsplash

クリック募金は、いま手に持っているスマートフォン1台で金銭的な負担がなく行うことができる募金だ。寄付や募金活動を行いたいと思いながら、まだできていない人は、まずは気軽に始めることができるクリック募金からスタートしてみてはいかがだろう。

※掲載している情報は、2024年6月12日時点のものです。

    Read More

    Latest Articles

    ELEMINIST Recommends