カーボンフットプリントとは 意味や目的・企業の取り組み事例を紹介

植物の芽

Photo by Pema Gyamtsho on Unsplash

カーボンフットプリントとは、商品やサービスのライフサイクルで排出される温室効果ガスをCO2に換算して表示する仕組みのこと。カーボンフットプリントの意味や目的、メリットについて解説する。カーボンフットプリントの表示に取り組む企業事例も紹介するので、ぜひ参考にしてほしい。

ELEMINIST Editor

エレミニスト編集部

日本をはじめ、世界中から厳選された最新のサステナブルな情報をエレミニスト独自の目線からお届けします。エシカル&ミニマルな暮らしと消費、サステナブルな生き方をガイドします。

2023.06.09
ACTION
編集部オリジナル

知識をもって体験することで地球を変える|ELEMINIST Followersのビーチクリーンレポート

Promotion

カーボンフットプリント(CFP)とは

煙を出す工場

Photo by Jason Blackeye on Unsplash

商品やサービスが排出する温室効果ガスを表示する仕組み

カーボンフットプリント(CFP)とは、商品やサービスのライフサイクルを通して排出される温室効果ガスの排出量をCO2に換算して表示する仕組みのこと。

原材料調達から、生産、流通、使用・維持管理、廃棄・リサイクルに至るまで、商品やサービスに関するすべてのプロセスの環境負荷を定量的に換算している。食品を例に考えてみると、商品の製造や輸送、調理にかかる電気やガスなどのエネルギー、廃棄・リサイクルするときに発生する排気ガスなど、さまざまな工程がカーボンフットプリントに関連している。

カーボンフットプリントで表示される温室効果ガスは、エネルギーの生産や利用、交通、産業活動などによって大気中に放出され、地球温暖化や気候変動の原因となっている。カーボンフットプリントによって温室効果ガスを可視化することで、個人や組織が自身の環境負荷を認識し、温室効果ガスの排出を削減するための行動を起こすきっかけになることが期待されている。

カーボンフットプリントに関連するマーク

CFPマーク

CFPマークとは、商品やサービスが持つカーボンフットプリントを表示するマークのこと。表示されたカーボンフットプリントは、商品やサービスのライフサイクル全体にわたる温室効果ガスの排出量を示しており、消費者はこれらの指標を参考にして地球温暖化への影響度や環境負荷を判断できる。一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)※1により運営されている。

エコリーフマーク

エコリーフマークは、商品やサービスが環境に配慮した基準を満たしていることを示すマークのこと。こちらも前出のSuMPOによって運営されている。CFPマークが温室効果ガスのみに着目している一方で、エコリーフマークは気候変動や酸性化、資源消費など3つ以上の影響領域を持っている点が特徴。評価は、資源の使用量、エネルギー効率、廃棄物の処理などの観点からおこなわれ、環境への影響を総合的に判断しているマークといえる。

カーボンフットプリントの意義・目的

脱炭素化に向けた動きが活性化するなか、まずは現状をきちんと把握することが重要である。その指標となるのがカーボンフットプリントではないだろうか。

カーボンフットプリントは、商品やサービスの生産や供給チェーンにおける温室効果ガスの排出量を計測し、消費者に対してその情報を提供する役割を果たしている。消費者が製品やサービスを選択する際、炭素排出量が低く、より環境にやさしい選択を選ぶための道しるべとなっている。

また、カーボンフットプリントは消費者の意識を高めるだけでなく、企業の環境負荷削減への取り組みを促進することも考えられる。カーボンフットプリントの表示は、企業の環境への責任と持続可能性への取り組みをアピールする手段となる。企業の魅力や信頼性を高めるためには、サステナビリティに寄与する取り組みが重要な役割を果たしている。

カーボンフットプリントを表示するメリット

溶けていく氷河

Photo by Lucas Marcomini on Unsplash

地球温暖化の緩和

海面上昇や異常気象など地球温暖化によってさまざまな環境問題が発生しており、カーボンフットプリントの表示は、地球温暖化の緩和に対して重要な役割を担っている。

カーボンフットプリントを通して、行動や生活スタイルが地球温暖化に及ぼす具体的な数値を目にすることで、自らが大気中に放出している温室効果ガスに対する責任を認識し、削減するための取り組みを促進できると考えられている。

自然環境や生物多様性の保護

カーボンフットプリントの表示は、自然環境や生物の多様性の保護にも関連している。温室効果ガスの排出は大気中のCO2濃度を増加させ、海洋酸性化や気候変動によって生態系へ影響を及ぼしている。

カーボンフットプリントの表示は、商品やサービスの生産過程や供給チェーンにおける環境への影響を減らし、環境にやさしい選択を促すことができる。低炭素社会への転換を図ることで、生物多様性の保護や生態系の回復が期待できる。

脱炭素のためのさまざまな指標

立ち並ぶ風車

Photo by Karsten Würth on Unsplash

脱炭素化にむけた動きが進むなか、脱炭素のための指標としてカーボンフットプリント以外にも「カーボンニュートラル」「カーボンオフセット」「カーボンポジティブ」などがある。それぞれの意味や役割を確認しておこう。

カーボンニュートラル

カーボンニュートラルとは、企業活動によって排出される温室効果ガスのうち削減が困難な部分について、同等の量の温室効果ガスをさまざまな方法で相殺して、排出量を実質ゼロにすること。排出量を最低限に留めつつ、削減できない分については、森林保護や植林活動、再生可能エネルギーの活用など、温室効果ガスを吸収する取り組みがおこなわれている。

“炭素中立“を意味する「カーボンニュートラル」とは? 取り組み事例や推進のメリットをわかりやすく解説

関連記事

カーボンオフセット

カーボンオフセットとは、温室効果ガスの排出を削減できない場合に、同等の量の温室効果ガスを吸収または削減するプロジェクトに投資し、炭素排出量の相殺を取り組む手法のこと。「カーボンニュートラル」が排出量を実質ゼロにする状態を示す言葉であるのに対して、「カーボンオフセット」はその手法を示す言葉である。CO2の排出削減量は目には見えないが、クレジットという方法で売買が認められている。

具体的な取り組みとして、森林保護や植林活動、再生可能エネルギープロジェクトなどが挙げられる。森林保護や植林活動で森林を育てることで大気中のCO2を吸収したり、太陽光や風力などの再生可能エネルギーの利用によって枯渇性エネルギーの燃焼によるCO2の排出を削減したりできる。

排出量を“埋め合わせる”カーボンオフセットの仕組み 温室効果ガス削減に向けた助け合いの取り組みとは

関連記事

カーボンポジティブ

カーボンポジティブとは、企業活動による温室効果ガスの排出量を削減するだけでなく、排出量を上回る量の温室効果ガスを吸収または削減すること。

植林をしたり、利用量以上の再生可能エネルギーを発電・販売するなどさまざまな方法がある。また、技術革新もカーボンポジティブの実現に活用されており、直接大気からCO2を分離して集め、地中深くに貯留・圧入するCCS(二酸化炭素回収・貯留)技術などもおこなわれている。

「カーボンポジティブ」とは? 言葉の意味と取り組む企業を解説

関連記事

カーボンフットプリントの表示に取り組む企業

カーボンフットプリントの表示に取り組む企業には、どのような企業があるのだろうか。ここではその一部を見ていこう。

Allbirds

ライフスタイルブランド「Allbirds(オールバーズ)」では、製造から廃棄までの過程に排出される温室効果ガスを表示したカーボンフットプリントを全アイテムに表示している※2。また、この取り組みをファッション業界に拡げるべく、カーボンフットプリントの測定ツールをオープンソース化して公開。自社製品だけでなく、ファッション業界全体の環境負荷を考え、取り組んでいる企業といえる。

コクヨ

文房具やオフィス家具の製造・仕入れ・販売などをおこなっている「コクヨ」では、カーボンフットプリントの表示が認められた商品が数多くあり、自社サイトで商品ごとに各ライフサイクルで排出されるCO2を記載している※3。またコクヨグループ環境方針として、気候危機への対応やエコプロダクツの調達・開発・提供を掲げており、持続可能な社会へ向けたさまざまな取り組みを実施している。

日本ハム

ハムやソーセージ、ベーコンなど食品の製造・販売をおこなっている「日本ハム」では、「森の薫り®」シリーズのハム、ベーコンにおいて、カーボンフットプリントマークを表示し、販売している※4。製品のパッケージに表示されているので、消費者が実際にスーパーで買い物をするときにもわかりやすい仕様だ。またサイトでも原材料の調達から廃棄・リサイクルまで、各工程のCO2排出量が細かく記載されている。

さらに「森の薫り®」シリーズでは、ラベルやステッカーに森林認証紙を使用したり、植物由来原料を一部使用したフイルムを使用していたりと環境にやさしい商品づくりをおこなっている。

カーボンフットプリントで未来へつながる選択を

カーボンフットプリントは、商品やサービスのライフサイクルで排出される温室効果ガスをCO2に換算して示した指標だ。カーボンフットプリントを確認して、環境負荷の低い商品やサービスを選ぶことで、持続可能な社会につながる選択ができる。よりよい社会の実現は小さなアクションの積み重ねから生まれる。ぜひ、日々の暮らしのなかにカーボンフットプリントを取り入れてみてはいかがだろうか。

※掲載している情報は、2023年6月9日時点のものです。

    Read More

    Latest Articles

    ELEMINIST Recommends