植物と魚がつながる農業システム「アクアポニックス」 漁業や環境問題を考えるきっかけに

アクアポニックス畑、アクポニ代表濱田さん

「アクアポニックス」は、魚の水槽と水耕栽培のプランターをつないで水を循環させる農法だ。その様子はまさに”小さな地球”のよう。株式会社アクポニが2020年11月にオープンさせた試験場「湘南アクポニ農場」で、代表の濱田健吾さんにアクアポニックスについて伺った。

Chiho Maezawa

Writer

東京在住。フリーランスエディター。地球にやさしく、生き物にやさしく、そして人にもやさしい暮らしを送るヒントを探して。日々、エコロジーやサステナブルにまつわるニュースに注目しています。決し…

2021.04.09
ACTION
編集部オリジナル

知識をもって体験することで地球を変える|ELEMINIST Followersのビーチクリーンレポート

Promotion

大規模なビジネス展開から自分でつくる趣味まで

アクアポニックスで育てたカカオなどの樹木

カカオなどの樹木も育てられる

水資源と並んで深刻化している漁業問題の解決策や、新たな産業での活用、個人では家庭菜園を楽しむ手段としても、アクアポニックスは広く注目を集めている。

現代では、世界的な人口増加と魚食文化の広がりによって漁獲量が増加し、魚の数自体が減っている。そこに海洋汚染も重なり、近い将来には魚が獲れなくなることが危惧される。そこで注目されているのが、生産性が高く環境負荷も少ない陸上養殖だ。

ただし、これにも問題点がひとつある。陸上養殖は大量の水換えや浄化設備を必要とするのだ。そこに、水換え不要で、微生物と植物が水を浄化し、さらに野菜という新たな収益源をえられるアクアポニックスの活用が見出されている。

さらにアクアリウムや循環を体感できるエンターテインメント性や、農業初心者でも栽培に取り組める間口の広さもある。これを活かして、観光業に活用したり障がい者の就労機会を見出したりする動きが活発になっている。

アクアスプラウトSV

アクアスプラウトSV

アクポニの開発した一般家庭用のアクアポニックス「アクアスプラウトSV」も、多くの人々に愛用されている。家庭用の規格サイズ水槽(幅45cm、高さ30cm)の上にプランターを設置できる設計で、バジルやミントといったハーブをはじめ、小ネギやレタス、観葉植物を観賞魚とともに育てることができる。

これまで定期的に必要だった、水槽の水換えも不要になるメリットもある。とくに小さな子どものいる家庭に人気だ。

アクアポニックスは、水槽とプランターをつなぐというシンプルな仕組みなだけに、自分でつくることもできる。アクポニでは、DIY一式セットを販売しているほか、資材や実践マニュアルブックなども販売、アクアポニックスのつくり方についての動画を公開するなどしている。

アクポニが作成・公開している動画
収穫したイタリアンパセリとバジル

収穫したイタリアンパセリとバジル

試験場で育てている野菜はもちろん、アクアポニックスを活用するさまざまなところから、アクアポニックスで育てた野菜は「えぐみが少ない」「冷蔵庫のなかで持ちが良い」との声が上がっているという。明確に解明された理由はないものの、自然の生命が育む栄養が循環した結果であることに間違いなさそうだ。

次ページ
挑戦したい人に寄り添ったサポートをするデザイナー
※掲載している情報は、2021年4月9日時点のものです。

    Read More

    Latest Articles

    ELEMINIST Recommends