【最新2025】世界のビッグマック値段ランキング 日本は44位

世界の経済の指標のひとつ、マクドナルドのビッグマック指数

Photo by Stanley Kustamin on Unsplash

世界各国で販売される「ビッグマック」の値段から、為替レートが適切であるか判断しようという「ビッグマック指数」。英国の経済誌「The Economist(エコノミスト)」が発表した2025年の指数を、ランキング形式で紹介する。

ELEMINIST Editor

エレミニスト編集部

日本をはじめ、世界中から厳選された最新のサステナブルな情報をエレミニスト独自の目線からお届けします。エシカル&ミニマルな暮らしと消費、サステナブルな生き方をガイドします。

2025.10.16

ビッグマック指数とは

「ビッグマック」は、マクドナルドの代表的なメニューのひとつ。世界各国にあるマクドナルドで販売されるビッグマックは、ほとんど同じ材料でつくられているが、値段が異なる。

そこで、アメリカのビッグマックの販売価格を基準に、各国の販売価格を比較。各国の為替レートが適切であるか判断しようというもの。英国の経済誌「The Economist(エコノミスト)」が考案して、毎年発表される。また各国の経済力や物価水準なども判断できる指標のひとつとして使われる。

【2025年最新】世界のビッグマック指数

順位国名BMI指数(%)価格
(USドル)
価格
(円)
1位スイス38.07.991,207
2位アルゼンチン20.16.951,050
3位ウルグアイ19.36.911,043
4位ノルウェー15.36.671,007
5位ユーロ圏2.85.95898
6位コスタリカ1.95.90891
7位アメリカ0.005.79874
8位イギリス−1.15.73865
9位スウェーデン−2.15.67856
10位デンマーク−5.25.49829
11位カナダ−6.25.43820
12位レバノン−7.45.36809
13位トルコ−8.25.32804
14位ポーランド−10.05.21787
15位コロンビア−10.65.17781
16位シンガポール−10.75.17781
17位サウジアラビア−12.55.07766
18位アラブ首長国連邦−15.44.90740
19位オーストラリア−15.94.87736
20位ニュージーランド−17.54.77721
21位イスラエル−18.64.71711
22位メキシコ−20.54.60695
23位チェコ−21.24.56689
24位チリ−21.54.55687
25位クウェート−21.54.54686
26位ペルー−21.84.53684
27位バーレーン−22.14.51681
28位ニカラグア−22.74.48677
29位ベネズエラ−23.14.45672
30位ホンジュラス−28.84.12622
31位カタール−28.84.12622
32位ブラジル−30.54.03609
33位グアテマラ−30.74.01606
34位タイ−30.84.01606
35位オマーン−31.43.97600
36位韓国−33.63.84580
37位パキスタン−35.03.77570
38位アゼルバイジャン−36.63.67554
39位ハンガリー−37.03.65551
40位ヨルダン−39.13.53533
41位モルドバ−39.23.52532
42位中国−39.23.52532
43位ルーマニア−40.83.43518
44位日本−46.33.11470
45位香港−46.83.08465
46位ベトナム−47.73.03458
47位マレーシア−48.13.00453
48位フィリピン−50.02.89437
49位ウクライナ−50.72.86432
50位南アフリカ−52.02.78420

※ドル円の為替レートは2025年10月時点の1ドル=151.08円で計算

2024年の結果

2024年のビッグマック指数の結果は下記を参考にしてほしい。

ビッグマック指数とは? 2024年世界ランキングを紹介 日本の順位は?

関連記事

世界でもっとも高いビッグマックはスイス 1個1207円

2025年のビッグマック指数をみると、世界でもっとも高いビッグマックは、スイスで販売されているものであることがわかる。1個1207円にもなり、日本での販売価格の2倍以上だ。スイスは2015年からずっと首位を維持している。

スイスでビッグマックが高いのは、スイス全体で賃金が高いことが言える。また「世界競争力ランキング」で1位になっているように、世界各国と競い合える強さもスイスの特徴だ。

【2025年最新】世界競争力ランキング スイスが1位、日本は35位にランクアップ

関連記事

日本は世界44位

日本は世界44位で、前年、前々年と順位に変動はない。ここ数年は日本でも物価が上昇しているが、インフレは世界全体での傾向であるためか、日本の順位に影響を与えることはなかった。

ただ、10年近く前のビッグマック指数では、日本の順位はもっと高かった。近年は円安が進み、円の価値が下がっていることも、この指数の結果からうかがえる。

ビッグマック指数は、海外旅行を計画するときの各国の物価を知るうえで参考にできるほか、世界の為替レートや経済状況などもわかる指標のひとつだ。身近なハンバーガーという存在から、そんな世界経済について想像したり考えたりしてみるといいかもしれない。

※掲載している情報は、2025年10月16日時点のものです。

    Read More

    Latest Articles

    ELEMINIST Recommends