国内最大級のフードテックカンファレンス「SKS JAPAN 2025」が開催 フードテックの現在地と未来を考える3日間

UnlocX 代表取締役CEO 田中宏隆氏

株式会社UnlocXは、国内最大級のフードテックカンファレンス「SKS JAPAN 2025」を、COREDO室町テラスにて10月23日(木)・24日(金)・25日(土)の3日間にわたり開催する。国内外およそ100名が登壇し、約40のセッションと約40の展示を実施予定。

ELEMINIST Press

最新ニュース配信(毎日更新)

サステナブルに関わる国内外のニュース、ブランド紹介、イベントや製品発売などの最新情報をお届けします。

2025.10.06

国内最大級のフードテックカンファレンス「SKS JAPAN 2025」が10月23日(木)・24日(金)・25日(日)に開催

株式会社UnlocXは、フードテックカンファレンス「SKS JAPAN 2025」を、COREDO室町テラスにて10月23日(木)・24日(金)・25日(土)の3日間にわたり開催する。なお同イベントはアメリカ・ワシントン州の企業The Spoonとの共同開催となる。

「SKS JAPAN」は、世界各地からチェンジメーカーやイノベーターが集い、共創を生み出す、国内最大級を誇るフードテックカンファレンスだ。

現在、日本におけるフードテックの状況は、新たなステージに突入しようとしている。大企業とスタートアップの協業や、公的資金も含めた投資増加など、研究開発や実証実験、社会実装を経て、新たな産業を構築する基盤が整いつつあるのだ。

そして世界的にも、気候変動による原料供給のリスクや、タンパク質危機、食が原因となる生活習慣病やフードロスといった食にまつわる社会課題が深刻化しており、「Food AI」をはじめ、食を取り巻くテクノロジーの進化は劇的に加速し続けている。

そんななか開催される「SKS JAPAN 2025」では、フードテックの現在地を、国内外の技術面の最新潮流だけでなく、社会実装や事業化の状況、エコシステムの構築状況といった面から立体的にとらえる。

さらに、食を取り巻く未来の産業はどうあるべきか、日本のフードテックをグローバル市場で展開していくにはどのような戦略が必要かなど、参加者も議論に加わりながら未来像の解像度を高め、とるべきアクションについて検討していくという。

多岐にわたるテーマで、国内外からおよそ100名の登壇者が集い、約40のセッションと、約40の展示を実施する。インタラクティブセッションやベンチャーピッチも行われるほか、一般来場者も参加できる街中展示「食のみらい横丁」も3日間同時開催される予定だ。

セッション紹介

23日(木)フードテックの最新潮流と全体像を把握するセッション

初日である23日(木)は、主催であるUnlocXとThe Spoonが、フードイノベーションの全体像と、国内外の最新状況を解説するところからスタート。その後、日本の代表的な食品メーカーやテクノロジー企業による最新の取り組みや、食の社会実装の上で基盤となる「まちづくり」にもフォーカスし、リジェネラティブなまちづくりや、そこに集まる人々のウェルビーイングを食がどのように支えるか議論する。

さらに、海外からスマートキッチンや食品開発、FOOD AIの最先端を担う専門家や投資家、スタートアップも来日予定。また、長寿国日本として、「Food for Longevity(長寿につながる食品)」領域についてサイエンティストたちが語り合う。

24日(金)エコシステムアプローチで「Singular Visions」を実現するセッション

24日(金)は、日本の一次産業の現場や地域創生最前線の課題を掘り下げるほか、農業領域において日本との結びつきの強いカナダのCanadian Food Innovation Network、中東・新興ヨーロッパ地域をカバーしているKok Projekt、世界で最初に市場投入した培養肉をはじめ、フードテックを積極的に取り入れているシンガポールなどから、エコシステムビルダーが集結し、世界のエコシステムアプローチの現状と課題について議論する。

日本国内でも、東京や地域に根付いたエコシステムは構築されつつある。三井不動産株式会社は「&mog」のフードラボ、東京建物株式会社は「Gastronomy Innovation Campus Tokyo」を開設し、未来の食の開発を進めている。そして地方では、北海道から、静岡・掛川、愛知・東三河、佐賀・嬉野まで、各地域で食を起点とした多様な業種のプロフェッショナルが集結し、コミュニティを構築している。

こうした国内外のエコシステムビルダーが集い、どのようにゲームチェンジャーたちを支えていけるかについて議論を展開していく。

その後、小グループに分かれ、参加者も交えながらテーマごとに意見をかわすインタラクティブセッションを実施。ラストには毎年恒例のシェアアウトも行われる。参加者も壇上にあがってピッチをすることが可能だ。

25日(土)新産業構築にむけたセッション

25日(土)は、国内外のスタートアップがピッチを行う「パイオニアピッチ」からスタートする。実際に企業同士の協業を推進している企業が、当事者だからこそ言える成功のカギや課題といった生の声を受け取り、日本発のフードテックスタートアップあ、日本発の食にまつわる新規事業をどのようにすればグローバルに展開できるのか議論し、要諦をまとめていく。

イベント概要

「SKS JAPAN 2025 -Global Foodtech Summit-」

日時10月23日(木)9:30〜19:00
10月24日(金)9:00〜19:30
10月25日(土)9:00〜18:00
※アフターイベント19:00〜
開催方式会場・オンラインのハイブリッド型
※事前チケット購入制
カンファレンス会場COREDO室町テラス 3階
(東京都中央区日本橋室町3丁目2−1)
街中展示COREDO室町テラス 1階 大屋根広場
オンライン視聴ウェビナー形式
言語日本語、英語(同時通訳)
特設サイトhttps://unlocx.tech/sksj2025/

お問い合わせ先/株式会社UnlocX
https://unlocx.tech/

※掲載している情報は、2025年10月6日時点のものです。

    Read More

    Latest Articles

    ELEMINIST Recommends