アサヒユウアス株式会社は、株式会社ユーハイムと協働し、ユーハイムのバウムクーヘンの規格外部分を使ったクラフトビール「KOBE Baumkuchen Brew」を、4月4日(金)に「ユーハイム本店別館 TOTTEI KOBE」にて発売した。
ELEMINIST Press
最新ニュース配信(毎日更新)
サステナブルに関わる国内外のニュース、ブランド紹介、イベントや製品発売などの最新情報をお届けします。
“サステナブルな未来”を体感するSUSKATSU PARKアフターレポート前編〜体験コンテンツ〜
アサヒユウアス株式会社は、株式会社ユーハイムとの共同開発による、ユーハイムの規格外バウムクーヘンを原料としたクラフトビール(※酒税法上は発泡酒)「KOBE Baumkuchen Brew(神戸バウムクーヘンブリュー)」を4月4日(金)より数量限定で発売した。
なお販売場所は、兵庫県神戸市に同日開業した「GLION ARENA KOBE(ジーライオンアリーナ神戸)」内のユーハイム新店舗「ユーハイム本店別館 TOTTEI KOBE」だ。
そもそもアサヒユウアス株式会社は、2022年に設立された、アサヒグループのサステナビリティ事業会社だ。リユースできる「森のタンブラー」や「森のマイボトル」、コーヒーの副産物のアップサイクルプロジェクト「Coffeeloop」を展開している。
廃棄予定の食材などを原料としたサステナブルなクラフトビールの開発にも取り組んでおり、今回登場した「KOBE Baumkuchen Brew」プロジェクトもその一環である。
ドイツの伝統的なスイーツであるバウムクーヘンを主力商品として展開するユーハイムでは、これまで、焼き上がったバウムクーヘンのうち、気泡が大きかったり層が剥がれてしまったりしたために製品として販売ができなくなった規格外部分を破棄していたという。
仕込槽にバウムクーヘンを投入する様子
アサヒユウアス株式会社はこの規格外部分に着目。アサヒグループがこれまでに培ってきたビール製造の知見を生かし、バウムクーヘンを余すことなく味わえるよう「KOBE Baumkuchen Brew」の企画・製造を行った。
そして完成した「KOBE Baumkuchen Brew」は、バウムクーヘン発祥の地であるドイツの伝統的なビアスタイル「ドゥンケルヴァイツェンスタイル」に仕上げられており、バウムクーヘンを思わせる甘く香ばしいフレーバーと、小麦麦芽由来のまろやかな口あたりが特徴だ。
バウムクーヘンやビールを好む人々に、同商品は新たな価値を提案してくれるだろう。
住所:兵庫県神戸市中央区新港町2-1
営業時間:11:00~21:00(フードL.O.20:00、ドリンクL.O.20:30)
座席数:74席
お問い合わせ先/アサヒユウアス株式会社
https://www.asahi-youus.com/
お問い合わせ先/株式会社ユーハイム
https://www.juchheim.co.jp/
ELEMINIST Recommends