「大気中のCO2を回収する」世界最大規模の施設がアイスランドにオープン

アイスランドにある、大気中のCO2を回収して石に替える世界最大級の施設「マンモス」

Photo by Climeworks

大気中に存在するCO2を回収して石に変える技術で知られるクライムワークス。同社は、アイスランドに世界最大規模の施設「マンモス」をオープンし、操業を開始する。

ELEMINIST Editor

エレミニスト編集部

日本をはじめ、世界中から厳選された最新のサステナブルな情報をエレミニスト独自の目線からお届けします。エシカル&ミニマルな暮らしと消費、サステナブルな生き方をガイドします。

2024.05.15
FASHION
編集部オリジナル

一足一足が熱帯雨林の再生につながる 時代を超えて愛されるスニーカー「カリウマ」

Promotion

回収したCO2を石に変えて地中に埋める

スイスのクライムワークスが大気中のCO2を回収してできた石

Photo by Climeworks

温室効果ガスの主成分で地球温暖化の原因となっているCO2。大気中に増えてしまうそのCO2を直接回収しようという技術がある。そんな試みを進めているのが、スイスのClimeworks(クライムワークス)だ。同社では、大気中からCO2を回収し、それを石にして地中に埋める技術を開発してきた。

そんな同社が、アイスランドに世界最大規模となるCO2回収施設「マンモス」をオープン。稼働を開始することを発表した。

大気中のCO2を回収して石に変える スイスのクライムワークスに高まる期待

関連記事

世界最大規模 年間最大で36,000 トンの CO2を回収

アイスランドにある、大気中のCO2を回収して石に替える世界最大級の施設「マンモス」

Photo by Climeworks

クライムワークスでは、大気中のCO2を直接回収する「Direct Air Capture(DAC)」と呼ばれる技術を利用し、これまでにアイスランドに商業用の初めての施設「オルカ」をつくってきた。

だが、今回発表された「マンモス」は「オルカ」の約10倍の規模。合計72個のコレクターコンテナが設置される予定で、年間で最大36,000トンの CO2を回収できるように設計されているという。現在は、12個のコレクターコンテナが設置され、2024年中の完成予定だ。

世界各地でプロジェクトを進行 2030年までに100倍に拡大

クライムワークスでは、米国エネルギー省より公的資金を受けて、ルイジアナ州などの複数のプロジェクトも進めている。さらに、ノルウェー、カナダ、ケニアでもプロジェクトの開発が進められているという。

同社の共同創業者で共同最高経営責任者を務めるヤン・バルツバッハー氏は、「マンモスでの操業によって、クライムワークスの生産能力を2030年までにメガトン、2050年までにギガトンにスケールアップする旅の証となる」と語っている。

大気中のCO2を回収するのにかかるコストについては明らかにされていないが、2030年までに1トンあたり400~600ドル、2040年までに1トンあたり200~350ドルに削減する目標だという。

世界中が注目するクライムワークスの取り組みに、ますます目が離せなくなりそうだ。

※掲載している情報は、2024年5月15日時点のものです。

    Read More

    Latest Articles

    ELEMINIST Recommends