海をテーマにした「海のSDGs映画祭2025」が大阪・関西万博で開催  『今、日本の海で起きていること』 を上映

海のSDGs映画祭2025 キービジュアル

毎年、国連の定める「世界海洋デー(6月8日)」に合わせて開催されてきた、海をテーマにした映画祭「海のSDGs映画祭」。今年は東京会場に加え、9月6日(土)に「大阪・関西万博 ジュニアSDGsキャンプ」でも開催される。なお、運営・企画は梅花女子大学の学生たちが担っている。

ELEMINIST Press

最新ニュース配信(毎日更新)

サステナブルに関わる国内外のニュース、ブランド紹介、イベントや製品発売などの最新情報をお届けします。

2025.09.01

海をテーマにした映画祭「海のSDGs映画祭2025」が大阪・関西万博ジュニアSDGsキャンプで開催

海のSDGs映画祭2025 キービジュアル

9月6日(土)、「大阪・関西万博 ジュニアSDGsキャンプ」にて、海に特化した映画上映や、SDGsにまつわるワークショップ、シンポジウムなどを通して海について学べる映画祭「海のSDGs映画祭2025」が開催される。

「海のSDGs映画祭」は、毎年国連の定める「世界海洋デー(6月8日)」に、東京・渋谷の国際連合大学とヒューマントラストシネマ渋谷などを舞台に開催されている映画祭だ。

今年は東京会場だけでなく、「大阪・関西万博 ジュニアSDGsキャンプ」でも開催。大阪・茨木の「梅花女子大学」の情報メディア学科2年の学生たちが、プログラム考案や映像作品制作、当日の運営などの企画・運営を担うという。

コンテンツ紹介

短編ドキュメンタリーシリーズ 『今、日本の海で起きていること』 上映

『石垣の海と僕の1500日 〜海プラを拾い続ける男と仲間の物語〜』

『今、日本の海で起きていること』場面写真

2025年/15分/製作:海のSDGs映画祭実行委員会

沖縄・石垣島の海岸に押し寄せる海洋プラごみを、1500日以上にわたり拾い続けている、「ヒデさん」こと田中秀典氏。石垣島の深刻な現状を人々に伝えようと奮闘する彼の姿を追ったドキュメンタリー。

『夢の糸 ~オーシャン太郎が紡ぐ未来~』

オーシャン太郎こと中村洋太郎氏

2025年/18分/製作:海のSDGs映画祭実行委員会

海洋プラスチックをリサイクルした系の開発に成功した人物、「オーシャン太郎」こと中村洋太郎氏が、プラスチックを多用する現代人の便利な生活の裏で深刻化する「海洋プラ問題」の解決を目指し、美しい日本の海岸線を舞台に夢の糸をつむぐ姿を追ったドキュメンタリー。

「キッズ&ティーンズSDGs動画コンテスト」受賞作品一挙上映

キッズ&ティーンズSDGs動画コンテスト 受賞作品 一覧

2024年受賞作品 10作品、2025年受賞作品 8作品

子どもたちが「海」をテーマに映像制作にチャレンジする動画コンテスト「キッズ&ティーンズSDGs動画コンテスト」の2024年・2025年グランプリ受賞作品と、各賞に輝いたすばらしい作品の数々が一挙上映される。

開催概要

「海のSDGs映画祭2025 @大阪・関西万博ジュニアSDGsキャンプ」

開催日時9月6日(土) 12:00~16:00
会場大阪・関西万博 ジュニアSDGsキャンプ(フューチャーライフゾーン)
公式サイトhttps://kanatomoko.jp/sdgsff/
公式Instagram@beautifulearth.kanatomoko/
公式X@uminoSDGsFF

お問い合わせ先/ホライズン・フィーチャーズ有限会社
https://kanatomoko.jp/

※掲載している情報は、2025年9月1日時点のものです。

    Read More

    Latest Articles

    ELEMINIST Recommends