6月14日(土)から6月22日(日)まで東京・亀有にて、国産リサイクルプラスチックの活用方法を探求する展示「REMARE Plastic SUMMIT Exhibition」が開催される。5組の建築家とデザイナーが、建築・プロダクト分野におけるプロトタイプを披露する予定だ。
ELEMINIST Press
最新ニュース配信(毎日更新)
サステナブルに関わる国内外のニュース、ブランド紹介、イベントや製品発売などの最新情報をお届けします。
受賞者に支援金2000万円+DEFENDER贈呈 自然保護・人道活動を支援する「DEFENDER AWARDS」募集開始
プラスチックの再生事業に取り組む株式会社REMAREによるプロジェクト「REMARE Plastic SUMMIT」は、最終展示「REMARE Plastic SUMMIT Exhibition」を、東京・亀有に位置する「SKWAT KAMEARI ART CENTRE(SKAC)」にて、6月14日(土)から6月22日(日)まで開催する。
「REMARE Plastic SUMMIT」は、世界的にプラスチックごみが問題視されている一方で、建築やプロダクトの現場において今もなおリサイクルプラスチックが「選ばれる素材」になっていない現状を変化させるべく、国産リサイクルプラスチックを単なる代替品ではなく、未来の「基準」へと押し上げることを目指すプロジェクトだ。
「REMARE Plastic SUMMIT Exhibition」に参加するのは、デザインファブリケーターの小川真平氏、プロダクト・インテリアデザイナーの高田陸央氏、デザインユニット「PULSE
」の豊嶌力也氏・多木翔夢氏、建築・空間・プロダクトデザイナーやクリエイティブディレクターとして活躍する福垣慶吾氏と建築デザイナーの俵颯太氏によるユニット、そしてデザイナーメイカーの益山詠夢氏だ。
5組の建築家とデザイナーが、建築、インテリア、プロダクトデザインといった分野における、新たな国産リサイクルプラスチックの活用方法を探るプロトタイプを制作・発表する。
6月15日(日)には、展示の開幕を記念するオープニングイベント「REMARE Plastic SUMMIT Exhibition- Opening Reception -」が行われる。
展示作品の紹介をはじめ、リサイクルプラスチックの未来について語るトークセッションや、来場者同士の交流を通じて、素材と循環型社会、表現と社会実装を結び直す場が提供されるという。
トークセッションには、建築家の永山祐子氏や、社会現象や環境問題をモチーフとするアーティストの藤元明氏、クリエイティブアソシエーション「CEKAI」代表である加藤晃央氏、会場である「SKAC」の運営元「SKWAT」代表の中村圭佑氏、株式会社REMARE代表取締役の間瀬雅介氏が登壇予定。作家代表を交えながらトークを展開する。
会期:2025年6月14日(土)〜6月22日(日)
時間:11:00〜19:00
会場:SKWAT KAMEARI ART CENTRE(SKAC)(東京都葛飾区西亀有3-26-4)
料金:入場無料
開催日:2025年6月15日(日)
時間:14:30〜21:00(受付開始14:00)
会場:SKWAT KAMEARI ART CENTRE(SKAC)
料金:入場無料 ※要事前申込
タイムライン:
14:00〜受付
14:30〜Exhibition Tour w/ Artist
15:30〜Opening
16:00〜Talk Session .1:永山祐子 × 藤元明 × 作家代表
17:00〜Talk Session .2:加藤晃央 × 中村圭佑 × 間瀬雅介 × 作家代表
18:00〜Social Party
お問い合わせ先/株式会社REMARE
https://remare.jp
ELEMINIST Recommends