新虎エリアのイノベーションイニシアチブ「Foodα」が始動 「Sustainable Food Museum」がオープン

Sustainable Food Museumロゴ

「環状二号線(新橋~虎ノ門)」の地上部分にあたる通称「新虎通り」において、5つの企業が主体となったイノベーションイニシアチブ「Foodα(フーダ)」が始動。2月3日(水)には、その中核施設となる「Sustainable Food Museum」がオープンした。

ELEMINIST Press

最新ニュース配信(毎日更新)

サステナブルに関わる国内外のニュース、ブランド紹介、イベントや製品発売などの最新情報をお届けします。

2025.02.12
SOCIETY
編集部オリジナル

使用済み紙おむつから、新しい紙おむつをつくる ユニ・チャームのリサイクル技術が生んだ「RefF(リーフ)」

Promotion

新虎イノベーションイニシアチブ「Foodα(フーダ)」が始動 中核施設「Sustainable Food Museum(サステナブルフードミュージアム)」がオープン

「独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)」は、「株式会社リバネス」、「Sustainable Food Asia株式会社」、「株式会社UnlocX」および「日鉄興和不動産株式会社」とともに、東京都港区の新橋・虎ノ門地区・通称「新虎エリア」において、イノベーションイニシアチブ「Foodα(フーダ)」を立ち上げた。

その中核施設として、2月3日(水)には、「資源の保全」や「食の多様性」などの社会問題をテーマに扱うミュージアム「Sustainable Food Museum(サステナブルフードミュージアム)」がオープンした。

まちぐるみで食のイノベーション創出を育む「Foodα」

フーダ ロゴ

「Foodα」とは、食を起点として社会問題の解決に挑戦するプレイヤーの集積と交流促進をはかり、まちぐるみでイノベーションの創出を育む枠組みである。

「未来の『おいしい』が生まれるまち」をビジョンとして、先述の5つの企業が中心となり、スタートアップ企業向けに以下のようなメニューを展開する。

1.既存ビルをリノベーションした「働く場」「つながる場」「見せる場」などの機能の集積
2.革新的な技術やサービスのPRおよび顧客による体験の仕組みの提供
3.地元飲食店との連携方策の開発

上記を展開することにより、食のイノベーションへとつながるさまざまな出会いや関係構築を生み出し、スタートアップ企業などの成長をまちぐるみで支援していくという。

「まち」に開かれたショーケース「Sustainable Food Museum」

Sustainable Food Museumロゴ

「Foodα」の中核となる施設「Sustainable Food Museum」は、「サステナブルな食」をテーマに、企業や個人、そして地域が交わり、新たな価値を創造していくという、「まち」に開かれたショーケースだ。

具体的には、「多様性の保全」、「資源の保全」、「栄養改善」、「未病/公正な労働環境」、「取引/食の多様性」という6つの社会課題をテーマに、およそ100社の技術や商品を集めて紹介している。

同施設は、来訪者が新しいモノ・コト・ヒトとの出会いを通じて、次なる一歩へのヒントやアイデアを獲得し、共創を育むことのできる場として機能することを目指すという。

ミュージアム内のカフェの写真

施設内のカフェ店内

施設内には誰でも気軽に立ち寄れるカフェスペースが併設されているほか新食材を使用した「サステナおむすび」の販売も行われており、サステナブルな食が実際に体験できる。

また、企業間の出会いと関係性の構築を目的として、共創・協業を支援するイベントも毎月開催されるという。なお、イベントの詳細や開催スケジュールは、イベント・コミュニティサービス「Peatix」の公式ページより確認できる。

「Sustainable Food Museum」概要

サステナブルフードミュージアム外観

住所:東京都港区西新橋1丁目17-8 須田ビル1F
営業時間:平日10:00~17:00 ※カフェ営業は11:30~17:00
おむすび販売日:月・水・金 11:30~売り切れしだい終了
公式サイト:https://sustainablefoodasia.com/museum/
Instagram:https://www.instagram.com/sustainable.food.museum/

お問い合わせ先/日鉄興和不動産株式会社
http://www.nskre.co.jp/

※掲載している情報は、2025年2月12日時点のものです。

    Read More

    Latest Articles

    ELEMINIST Recommends