サステナブルな選択を後押しする「カリウマ」のシューズ

cariuma

素材や製造工程まで一貫したサステナビリティ。天然素材を使用した普遍的なデザインで履き心地も抜群。自然を愛するライフスタイルにぴったりのスニーカーがカリウマ(CARIUMA)だ。

ELEMINIST Editor

エレミニスト編集部

日本をはじめ、世界中から厳選された最新のサステナブルな情報をエレミニスト独自の目線からお届けします。エシカル&ミニマルな暮らしと消費、サステナブルな生き方をガイドします。

2025.02.07
Promotion: 丸紅コンシューマーブランズ株式会社

より長く愛され、環境に配慮したものを

cariuma link

柔らかな最高ランクのプレミアムレザーを使用。LWG認証を受けている。The Oca Low(トリプルホワイト プレミアムレザー)¥27,500

わたしたちの買うもの、身につけるものが、どんなルーツでここまでやってきたのか、どんな影響を与えているのか。サステナブルな選択をするためには、まず“知ること”が重要だ。カリウマのシューズは、そんな大切なことを私たちに教えてくれる。

いまやファッション産業は、製造工程や資源調達にかかるエネルギー使用の増加や大量生産・大量廃棄といった課題により、環境負荷の高い産業といわれている。そんななか、サステナブルなものづくりを実現しているブランドが増えてきている。カリウマもそのひとつだ。

もともと大手シューズブランドで働いていたブラジル人のフェルナンド・ポルトとデイビッド・パイソンが、ファストファッションが台頭するなか、ライフサイクルの短いものづくりや消費スタイルに疑問を持ち「より長く愛されて、環境に配慮したものを」つくりたいと生まれたブランドだ。ボードスポーツを愛する彼らは、業界のスタンダードではなく、独自の快適さやサステナビリティを大切にすることで、オリジナリティあるブランドとなったのだ。

信念のある一貫したサステナビリティ

cariuma link

シューズボックスにはFSC認証を受けたリサイクル紙を使用。「Recycable(再生利用可能)」と明記してあり、リサイクルを後押ししている。Naioca Pro(ブラックガム/アイボリー)¥15,400

カリウマが実践するサステナビリティには、確固たる信念があるといえる。素材、デザインのみならず、生産から配送まですべてのプロセスにおいて地球環境や働く人、社会に配慮されているのだ。公益性の高い企業に与えられる国際認証B Corpを取得していることからもわかる。具体的にカリウマのサステナブルな取り組みをみてみよう。

高品質で環境負荷の低い素材えらび

ものづくりにおいて素材調達は、もっとも重要なプロセスだ。カリウマは、高品質であり環境への負荷のより低い素材を厳選している。

・オーガニックコットン
生態系を回復させるような手法で育てられた、農薬や化学肥料を使わないオーガニックコットンだけを調達している。

・天然ゴム
ゴムの木そのものを傷めないような採取方法で集められた原料のみを使用している。

・竹
強度があり、成長が早いためサステナブルな素材として注目されている竹。カリウマではFSC(※1)およびOEKO-TEX認証(※2)を受けている。

・コルク
コルクの木が新たな樹皮を形成できるよう慎重に削り、採取。カリウマならではのフィットするインソールに使用している。

・マモナオイル
コルクとともにインソールに使用。植物由来のマモナオイルを選択することでプラスチックの使用を大幅に減らしている。

・リサイクルPET
アッパー、靴ひも、ラベル、糸に使用されるプラスチックの大部分をリサイクルPETでまかなっている。

・レザー&スエード
LWG(※3)のゴールドランクを取得したサプライヤーから調達されており、生産過程全体で環境と社会に対する最高水準の責任を遵守している。

・リサイクル&リサイクル可能な紙
靴箱や梱包物は100%リサイクル可能な紙またはFSC認証紙を使用し、大豆ベースのインクで印刷している。

熱帯雨林再生プロジェクト

カリウマでは、熱帯雨林の保護を支援する活動にも積極的に取り組んでいる。その大きな取り組みのひとつが、カリウマのスニーカーを1足販売するごとに、2本の木を植えるという活動だ。カリウマが誕生したブラジルの熱帯雨林の生態系を回復すべく、これまでに250万本を植えてきた。

シンプルだからこそ素材を厳選したカリウマの逸品「The Oca Low」

cariuma link

The Oca Low(トリプルホワイト プレミアムレザー)¥27,500

カリウマの特徴でもある普遍的なデザインが落とし込まれたThe Oca Low。LWG認証のゴールドランクの評価を受けたタンナーによるプレミアムレザーが柔らかく、心地よい足入れだ。クッション性の高いコルクとマモナオイルのインソールがフィットし、快適な履き心地を提供してくれる。

スポーツラインならではの安定した快適性と耐久性「Naioca Pro」

二層のゴムソールが安定感のあるNaioca Pro。スケートシューズとしては一般的なソールだが、そのクッション性、グリップ性の高さはタウンユースでも快適だ。オーガニックコットンとスエードのアッパーにコルク素材のインソールと天然素材の心地よさを体感することができる一足だ。

インソールはモデルごとに異なる履き心地。The Oca Lowはフィット感をメインにつま先までコルクを使用(写真上)。スポーツラインのNaioca Proはグリップ性と強度を高めるため、スエードアッパーの下にゴムの下地を追加している(写真下)。

カリウマのシューズに触れていると、どこかホッと安心する。天然由来の素材はもちろん、履く人、地球を想う姿勢がこの一足に現れているのだ。わたしたちが選ぶものは必ず未来につづいている。こうしたサステナブルなブランドを知り、選ぶこともアクションのひとつになるのだ。

【読者プレゼント】カリウマのシューズを2名さまにプレゼント

cariuma

「Naioca Pro(ブラックガム/アイボリー)」(写真左)The Oca Low(トリプルホワイト プレミアムレザー)」(写真右)

この記事を読んで下部にあるアンケートに回答した方のなかから2名様に、今回の記事で紹介した「The Oca Low(トリプルホワイト プレミアムレザー)」「Naioca Pro(ブラックガム/アイボリー)」を各1名様合計2名様にプレゼント。

プレゼントキャンペーン詳細※商品はELEMINIST編集部よりお送り致します。
●ご応募期間:2025年2月28日(金)23時59分まで
●ご応募方法:記事末のアンケートにご回答のうえ、必須項目にご入力ください。
→希望サイズは、「Naioca Pro(ブラックガム/アイボリー)」「The Oca Low(トリプルホワイト プレミアムレザー)」それぞれの商品ページより該当サイズを確認し、明記ください。
●当選連絡:当選者には、2025年3月上旬にELEMINIST編集部(edit@eleminist.com) よりメールにてご連絡、その後発送とさせていただきます。

※1 FSC認証とは https://eleminist.com/article/416
※2 OEKO-TEX認証とは 
https://www.oeko-tex.com/jp/our-standards
※3 LWG認証とは 
https://www.leatherworkinggroup.com/

撮影/岡田ナツコ 編集/後藤未央(ELEMINIST編集部)

※掲載している情報は、2025年2月7日時点のものです。

    Latest Articles

    ELEMINIST Recommends