明治「カカオセラミド」世界で初めて素材化 カカオの未活用部位から抽出した保湿成分

カカオセラミド展示の様子

株式会社明治が、カカオの未活用部位であるカカオハスクに多く含まれる「カカオセラミド」の素材化に世界で初めて成功。パートナーとの協業を通じて「カカオセラミド」の価値を高め届けるプロジェクトを始動した。

ELEMINIST Press

最新ニュース配信(毎日更新)

サステナブルに関わる国内外のニュース、ブランド紹介、イベントや製品発売などの最新情報をお届けします。

2024.01.23
SOCIETY
学び

イベントや商品の魅力を広げる エシカルインフルエンサーマーケティング

「明治」パートナーとの共創で“カカオセラミド”を広げるプロジェクト始動

「ひらけ、カカオ」ロゴ

株式会社明治が「ひらけ、カカオ。」をスローガンに掲げ、フルーツとしてのカカオすべての可能性を追求する取り組みを推進するなかで、美容にまつわる成分「カカオセラミド※」 の素材化に世界で初めて成功した。

※「カカオセラミド」は、カカオから抽出したセラミド。

明治は、カカオに関わるすべての人を笑顔にしたいと考え「ひらけ、カカオ。」をスローガンに、カカオの新しい価値創造に挑戦してきた。カカオの実は、チョコレート原料のカカオ豆をはじめ約3割しか価値に転換されておらず、カカオハスク(種皮)やカスカラ(殻)は有効活用されていない状況だ。

とくにカカオハスクは、世界では約50万トン、日本では約4900トンもの量が発生していると推計され、その大半が有効活用されていない。

「カカオセラミド」は、カカオ全体にまだ誰も知らない価値があるのではないかと考え、帝京大学と成分研究を行うなかで、独自の手法により抽出・素材化に成功した世界初の素材。

“セラミド”は肌の表皮の角質層内に含まれる“保湿因子”のひとつで、スキンケア成分として多くの化粧品に含まれるなど人気の高い成分。

明治は化粧品領域において有効とされる分類の「ヒト型遊離セラミド」が、カカオの未活用部位であるカカオハスクに多く含まれていることを世界で初めて発見した。「カカオセラミド」は食べたり、肌に塗ったりすることでセラミドの補給をすることができるのだ。

また明治一社ではなく、異業種も含めたパートナーとの協業を通じて「カカオセラミド」の価値を高め、世のなかに届けるために新たなプロジェクト「meiji CACAO BEauty Project」を始動した。

プロジェクト名の“BE”には“Beauty(自分自身の美しさ)”、“Benefit(社会全体の便益)”、“well-Being (地球全体のよりよい暮らし)”を目指すという意味が込められている。

このプロジェクトには、グローバルな ネットワークを持つZero Gravity(ゼログラヴィティ)社と、国内外における化粧品分野での開発について協力をし「カカオセラミド」の化粧品原料化を目指すほか、バイオプラスチックの分野で独自の技術を持つ株式会社ヘミセルロースとともに、「カカオセラミド」抽出後に残ったカカオハスクを使用した商品容器へのアップサイクルにも取り組む。

今後も協業パートナーを迎え、将来的には「カカオセラミド」の化粧品への使用や商品化も目指すという。明治は、これらの取り組みを通してカカオの可能性をさらにひらいていき、カカオの付加価値を高め、 その技術や知見を広く共有することで、カカオ産業全体がウェルビーイングとなることをビジョンに掲げている。

「カカオセラミド」が“美容”新素材として注目される3つの理由

1:化粧品に使用されるセラミドの多くが合成。植物由来のセラミドは健康食品に使われるものがほとんど。

ヒト型遊離セラミドとは

※セラミド分類の一部を抜粋

天然由来の「ヒト型遊離セラミド」は希少で、現在化粧品に使用されているもののほとんどが合成セラミドだ。なかでも植物由来のセラミドは「グルコシルセラミド」が多く、健康食品ではすでに使用されるなど研究が進んでいるが、植物由来の「ヒト型遊離セラミド」は知見がほとんどなかった。

2:カカオの未活用部位に、化粧品で使えるヒト型遊離セラミドが多量にあることを世界で初めて発見

カカオに含まれるヒト型遊離セラミド

植物に含まれるグルコシルセラミド・遊離型セラミド含有量( mg/g

※2004年北海道農業研究センター成果情報を一部改変、カカオ素材はLC-MS/MSにて測定

今回明治が素材化したカカオ由来のセラミドは「グルコシルセラミド」と「ヒト型遊離セラミド」の2種類あり、食べたり肌に塗ることでどちらもスキンケア成分として活用が期待できる素材。

研究の結果、カカオの部位のうち、カカオハスク(種皮)には他の植物よりもはるかに多量のセラミドが含まれることを発見し、さらに、一般的に植物由来のセラミドの多くは「グルコシルセラミド」 であるのに対し、カカオハスクのなかには「ヒト型遊離セラミド」が極めて多く含まれることを世界で 初めて発見したことで、素材化の成功に至っている。

3:サステナブルな「カカオセラミド」が、新たな美容素材として可能性を切りひらく

カカオ由来の「ヒト型遊離セラミド」は、多くの国で栽培されるカカオの未活用資源の有効活用においてグローバルな視点でインパクトがあると考えている。

カカオハスクには「ヒト型遊離セラミド」 の含有量が多いため、他の植物由来の「ヒト型遊離セラミド」に対して抽出に関するコストダウンが期待され、さらに、カカオの未活用だった部分に高い付加価値を創り出すことで、サステナブルな美容素材としてカカオ産地も社会も豊かになる循環を生み出すことができると考えられている。

「カカオセラミド」抽出後のカカオハスクを、容器にアップサイクル

カカオの未活用部位を最大限活用するために、「カカオセラミド」抽出後のカカオハスクを植物由来の「バイオプラスチック」にアップサイクルし、容器に使用する取り組みも推進していくとしている。

現在、 明治の菓子商品における容器の一部への活用が検討されていて、将来的に発売を目指している化粧品の容器にも採用することが計画されている。この取り組みは、バイオプラスチックの分野で世界的に高い評価を受けている株式会社ヘミセルロースとともに研究開発を進めてきた。

現状流通しているバイオプラスチックの多くは、農薬栽培や遺伝子組み換えがされた食品・飲料向けのサトウキビ、トウモロコシの実などが使われているが、株式会社ヘミセルロースは、植物のなかでも食品や飲料に使われていない皮や茎、絞りかすなどを原料にする“未活用植物のアップサイクル”にこだわっている。

カカオハスクの成分は、硬さと柔らかさを両立しており、カカオハスクをまるごと活用してバイオプラスチックをつくることができるという特徴がある。

この特徴を活かしながら、他のバイオプラスチックを配合することで、100%植物由来でありながら、コップのような成形品から包装に使われるシートにも適した性質を持つ「カカオ樹脂プラスチック」を開発した。

「カカオ樹脂プラスチック」は研究開発のなかで、さらに新しい可能性が発見されており、今後は繊維などさまざまな分野にも挑戦していくとしている。

「 CACAO STYLE Product Design Award 2023 」

「 CACAO STYLE Product Design Award 2023 」作品

「ひらけ、カカオ。」の一環として、カカオハスクを使った製品デザインのアイデアを募集する「CACAO STYLE Product Design Award 2023」を実施。“カカオの香りがする”、“リサイクル可能”、“短期間で自然分解するものもある”など、カカオハスク循環型素材の特徴を活かした205件もの様々なアイデアが集まり、厳正な審査を経てグランプリ1点、優秀賞3点、副賞10点の計14点が選ばれた。

グランプリ「 カカオハスクで作った 共存する多様性クレヨン 」(金 達也、(株)DE所属)

カカオハスクで作った 共存する多様性クレヨン

コンセプト
「この特徴的な色合いは、チョコレートづくりにおける世界中の様々な人々を象徴しています。チョコレートづくりはアフリカでのカカオ生産に始まり、輸送、加工、販売まで、国境を超えて様々な人たちが関わるもの。そんなチョコレートで繋がる人々にリスペクトを込めた、多様性が共存するデザインとなっています。また、売上の一部はカカオ生産地へ寄付され、背景にあるカカオ生産者の低賃金労働という問題への支援、持続可能でエシカルなチョコレートづくりの後押しをしていきます。子どもにはもちろん、大人の遊び心をくすぐり、全世代に気づきをあたえるクレヨンです」

カカオに関わる人の暮らしを豊かに「メイジ・カカオ・サポート」さらなる目標を設定

明治は、持続可能なカカオ豆生産を可能にするためのカカオ産地支援プログラム「メイジ・カカオ・サポート」において、「トレーサビリティ」「児童労働」「森林減少」の3つの課題に関して定量目標を設定し、農園までのトレーサビリティの確立、児童労働ゼロ、森林減少ゼロを目指した取り組みを推進していくことを発表した。

チョコレートの主原料であるカカオの産地では、国や地域によっては児童労働や森林減少といった社会課題に直面している。

また、カカオ豆生産においても、木の高齢化や病虫害、農業資材の入手の難しさ、栽培技術の周知不足が収穫減につながり、生産者が十分な収入を得られないという問題もあり、その持続可能性が懸念されている。

明治は、チョコレートを製造・販売する企業の責務として、 カカオ産地で起きている課題に向き合い、持続可能なカカオ豆生産の実現に貢献するため、2006年に同社独自のカカオ産地支援活動「メイジ・カカオ・サポート」を開始。

また、2020年3月には、2026年度までにカカオ農家支援を実施した地域で生産されたカカオ豆「明治サステ ナブルカカオ豆」の調達比率を100%にする目標を設定し、直近の2022年度の実績は62%に達している。

そして今回、より具体的な取り組みを推進するために「トレーサビリティ」「児童労働」「森林減少」に関して定量目標を設定した。

この取り組みを通じて、カカオ豆生産に関わる社会課題解決に貢献し、持続可能な社会の実現に向けて取り組みを推進していくとしている。

「トレーサビリティ」「児童労働」「森林減少」に関する定量目標

トレーサビリティの確立

2026年度までに、すべての調達先において農園までのトレーサビリティの確立を目指す。

児童労働への対応

すべての調達先において児童労働監視改善システム(CLMRS※)もしくは同等のシステムを導入し、児童労働ゼロを目指す。

STEP1:2026年度までにガーナ共和国
STEP2:2030年度までにその他の調達先

森林減少への対応

すべての調達先において、GPSマッピングなどによる農園の実態把握を行い、森林の保護・回復につとめ、森林減少ゼロを目指す。

STEP1:2026年度までにガーナ共和国
STEP2:2030年度までにその他調達先

※「Child Labor Monitoring and Remediation Systems」の略で、カカオ生産地での児童労働・強制労働撲滅を目指すNPO「International Cocoa Initiative」が開発したシステムのこと

農家支援を実施した地域で生産されたカカオ豆の調達比率を順次商品に掲載

2023年11月にリニューアルした「明治 ザ・チョコレート」は、メイジ・カカオ・サポートを通じて農家支援 を実施した地域(ベネズエラ、ペルー、ドミニカ共和国)で生産されたカカオ豆をカカオマスに使用し、単一産地のカカオの香りや味わいをひきだし、愉しんでもらえるようにした商品だ。

明治は商品を通じて持続可能なカカオ豆生産の実現に向けた取り組みを伝えることにより、 お客さまと産地のサステナブルなつながりを実感してもらうことで、持続可能なカカオ豆生産の実現に貢献していきたいとしている。

お問い合わせ先/株式会社明治
https://www.meiji.co.jp/

※掲載している情報は、2024年1月23日時点のものです。

    Read More

    Latest Articles

    ELEMINIST Recommends