「SDGs検定」とは 試験概要・難易度・勉強法からおすすめ書籍まで紹介

SDGs検定

Photo by SDGs推進士業協会

2019年より始まった「SDGs検定」。SDGsの基本から応用まで幅広い知識が求められ、合格率はまだまだ低い。SDGsに関心を抱く人にとっては、ぜひ一度挑戦してみたい資格と言えるだろう。試験概要や出題内容、難易度、勉強法などを、わかりやすく解説する。

ELEMINIST Editor

エレミニスト編集部

日本をはじめ、世界中から厳選された最新のサステナブルな情報をエレミニスト独自の目線からお届けします。エシカル&ミニマルな暮らしと消費、サステナブルな生き方をガイドします。

2022.06.17

SDGs検定とは

SDGs検定とは、SDGsの更なる普及推進のために行われている資格試験。SDGsは、2015年9月に行われた国連サミットで採択された国際目標だ。2016年から2030年までの間に達成されるべき、17の目標、169のターゲット、232の指標から構成されている。

SDGs検定を主催しているのは、一般社団法人SDGs推進士業協会だ。弁護士や公認会計士、司法書士など、国家資格者である士業からなる団体で、それぞれの分野の知識を活かした取り組みを行っている。

SDGs検定が初めて実施されたのは、2019年10月のこと。回数を重ねるごとに、その注目度が増している。

SDGs検定を取得するメリットは?

SDGs検定に合格すると、合格証が発行される。また、合格者はSDGs検定のロゴマークの使用が許可される。ロゴの使用によって、SDGsについて関心を持ち、確かな知識を有していることを、内外にアピールできるだろう。

SDGs検定 資格試験の出題内容と概要

SDGs検定の詳細は以下のとおりである。受験を検討している方は、ぜひ参考にしてみてほしい。

出題内容

SDGs検定で求められるのは、「SDGsについての知識と、それを理解したうえでの応用力」である。

・SDGsとは
・SDGs採択までの歴史や現在の動向
・SDGsの内容(17のゴールや169のターゲットなどに関する事項)
・世界の課題を知る
・環境問題のみならず、世界の貧困・飢餓・福祉などの課題をSDGsの17のゴールと関連させて出題
・誰がSDGsに取り組むのか
・SDGsのゴールを誰がどのように取り組んでいくのかについて、SDGsの基本的理解をしたうえで、応用力を試す出題

表面的な知識だけを単純に暗記すればいいというわけではなく、SDGsに対するより深い理解と応用力が求められる点が、特徴と言えるだろう。

試験概要

開催時期:2~3ヶ月に一度
試験時間:90分間
出題方式:選択式
受験資格:学歴・年齢・性別・国籍による制限は一切なし
試験会場:WEB上(※2020年の試験より、新型コロナウイルス感染症の影響により変更)
受験費用:5,500円(税込)
合格水準:正答率70%
合否発表:後日登録メールへ配信

2019年までは、東京や大阪など、大都市圏にて集合方式で試験が行われていた。2020年に変更となり、以降オンライン方式を採用。全国どこからでも受験できるようになっている。

SDGs検定の難易度・合格率は?

試験を受けるうえで、気になるのが難易度や合格率に関するデータである。SDGs推進士業協会が公表している数値をチェックしてみよう。

合格率・平均点・受験者数

2021年6月に実施されたSDGs検定を受験した人の人数は、798名。そのうち、合格したのは195名(合格率26%)であった。平均点は、100点満点中59点である。

合格者の内訳

SDGs検定に挑戦する人の属性は、非常に幅広い。受験した人のなかで最年少は中学生、最年長は70歳を超える。

また、受験者の職業についても、「会社員」がもっとも多いものの、経営者や自営業者、士業に学生と、バリエーションに富んでいる。合格者の割合は決して多くはないが、あらゆる立場の人が挑戦し、結果を得ていると考えられる。

第5回SDGs検定(2021年6月実施)受験者の内訳

会社員211名
学生35名
経営者・役員28名
自営業・個人事業主・フリーランス13名
公務員8名
教員4名
団体職員3名
士業1名
その他(無回答)495名

SDGs検定 テキスト・過去問・勉強方法

SDGs検定の公式サイトでおすすめの参考書が挙げられている。この参考書を使って勉強するほか、国連などが発表しているデータを読むことが推奨されている。

おすすめの参考書として紹介されているのはこちら。
『SDGs(持続可能な開発目標)』(蟹江宣史 中公新書 出版)

ただし、この書籍の情報からすべてが出題されるわけではない。SDGsに関するさまざまな書籍などを参考として読むことも、試験対策のひとつになるだろう。

SDGs検定の過去問などは、書籍などで販売されていない。受験者は、過去問に頼らず、自分なりの方法で学習を積み重ねていく必要があるだろう。

さらに世界の状況は刻一刻と変化していくもの。変化に対応し、受け入れていくこともSDGs達成のために重要なポイントであるためだ。SDGsに関連する最新ニュースや、最新情報についてもチェックしておこう。

SDGsについて学べるおすすめの書籍

SDGs についての知識や理解を深めるために、おすすめの書籍を紹介しよう。

『サーキュラー・エコノミー 〜企業がやるべきSDGs実践の書〜』

ミシュラン、グッチ、アディダス、アップルなど、各業界を牽引する最先端企業による「SDGs実践の方法」「サーキュラー・エコノミーの取り組み」を紹介する一冊。SDGsをどのように取り入れているか、実例を多く知ることができる。

『WE HAVE A DREAM 〜201カ国202人の夢×SDGs〜』

世界201カ国の国と地域の人々から集めた夢を掲載。私たちがどんな未来を夢見て、どう生きるかをSDGsの視点で考えられる。

注目度上昇中のSDGs検定に挑戦してみよう

SDGsの注目度が増しているいま、SDGs検定についても、興味を抱く人が増えてきている。とはいえ、検定で出される問題には複雑なものも多く、「なんとなく」で合格できるレベルではない。合格水準である7割以上の正解を達成するためには、入念な準備が求められるだろう。

SDGsに関する知識や応用力を身に付けるためには、「いま世界で何が起きているのか?」に注目し、理解する必要がある。ELEMINSTが発信する情報も、適宜参考にしてみてはどうだろうか。

※掲載している情報は、2022年6月17日時点のものです。

    Read More

    Latest Articles

    ELEMINIST Recommends