「スレイジアン(Slaysian)」とは 人種差別を越え、アイデンティティーを確立させていく

アジア人の男女

スレイジアン(Slaysian)とは、クリエイティブで先進的な活動をするアジア人を称する言葉。「Slay」と「Asian」をかけ合わせた造語で、アジア人アーティストなどの表現に用いられてきた。言葉の由来や事例について紹介する。

ELEMINIST Editor

エレミニスト編集部

日本をはじめ、世界中から厳選された最新のサステナブルな情報をエレミニスト独自の目線からお届けします。エシカル&ミニマルな暮らしと消費、サステナブルな生き方をガイドします。

2020.11.26

スレイジアンとは? アジア人の誇りを取り戻す思いが込められた言葉

ペイントする男性アーティスト

Photo by Tim Mossholder on Unsplash

スレイジアン(Slaysian)とは、クリエイティブで先進的な活動をするアジア人を称する言葉である。アジアをルーツとして持つパーソナリティーや、自身のクリエイションに誇りを持つ人々、とくにアジア人アーティストやクリエイターの間で自分たちを表現するために使われてきた。

俗語や慣用句が並ぶオンライン辞書サイトのUrban Dictionaryにも、2016年にスレイジアンが掲載。説明文には、「スレイジアンはアジア人であり、優雅で誰もが魅了されるような、社会に受け入れられる傾向のある人物」と記されている。

スレイジアンの言葉の成り立ち

スレイジアンは、「Slay」と「Asian」をかけ合わせた造語である。「Slay」はもともと「殺す」を指す単語だが、最近では「かっこいい」「イケてる」といったポジティブな意味の俗語として使われている。

そこにアジア人を表す「Asian」をかけ合わせ、アジア人であることやクリエイティブで面白い活動に誇りを持つ人々の間で使われてきた。

どのように普及しているのか? スレイジアンの使われ方

スレイジアンはもともと、ニューヨークを拠点とするアジア系アメリカン人のアーティストたちが「スレイジアン」と呼び合い集っていたことから広まっていったと言われている。スレイジアンは、どのようなシーンで使われているのだろうか。

写真を撮るアジア人女性

Photo by Marco Xu on Unsplash

アメリカ・シカゴでのアジア系アメリカ人によるアートイベント

近年は、アーティストでありキュレーターとしても活動するジェニー・ラムが、「スレイジアン」と題したアートイベントを企画。彼女はシカゴ生まれだが、香港から移住した両親を持つ中国系アメリカ人だ。これまでシカゴや西洋でのアートシーンにおいて、アジア系アーティストは軽視される傾向にあった。

その才能を披露するため2020年3月20日に行われたショーは、コロナウイルスの影響でオンラインプラットフォームでの開催となったものの注目を集めた。

彼女のウェブサイトでは、スレイジアンについて「反アジア人主義」への抵抗運動だと説明している。自分たちのコミュニティーへの愛を抱き、アジア人であることに誇りを持ってほしいという希望が込められている。
http://www.artistsonthelam.com/

国際派ガールズグループによる「Slaysian」を冠した楽曲

日本においては、2019年4月に4人組ガールズグループのBanana Lemonが、「Slaysian」をタイトルとした曲をリリースした。同グループは2017年のストリーミング配信を皮切りに、デビュー前ながらSpotifyバイラルチャートTOP10入りを果たしている。

クリエイターが集うファッション&デザインイベント

2019年に開催されたアッシュ・ペー・フランスが主催するファッションとデザインの祭典「rooms39」では、世界中のファッション、デザイン 、アートを中心に300ブランドが参加。

社会的テーマとともにクリエイションを発表する「I just αm」というプロジェクトでは、「スレイジアン」をテーマに、アジア人であることやクリエイティブで面白い活動に誇りを持つクリエイターによる展示が行われた。

※掲載している情報は、2020年11月26日時点のものです。

    Latest Articles

    ELEMINIST Recommends