パタゴニア日本支社は2025年11月27日、「水田稲作システムと日本における可能性」をテーマにしたカンファレンスを開催。環境再生型農業の未来を語る場として注目されている。

ELEMINIST Press
最新ニュース配信(毎日更新)
サステナブルに関わる国内外のニュース、ブランド紹介、イベントや製品発売などの最新情報をお届けします。
アウトドアブランドのパタゴニア日本支社は、2025年11月27日(木)に「リジェネラティブ・オーガニック カンファレンス 2025」を開催する。 今回のテーマは「水田稲作システムと日本における可能性」。 リジェネラティブ・オーガニック農業の推進を目的とし、特に日本の伝統的な水田農業に焦点を当てた内容となっている。
パタゴニアはこれまでに2回のカンファレンスを開催してきた。 2023年は「解決策としての農業」、2024年は「国内の畑地システムにおける実践と発展」がテーマだった。 第3回となる今回は、水田という日本独自の農業システムに注目し、その環境再生力や文化的価値を再評価する機会となる。
アジアモンスーン地域において、水田農業は数百年にわたり文化と暮らしを支えてきた。 しかし、国際的なリジェネラティブ農業の議論は畑地中心であり、水田の価値は十分に語られていない。 今回のカンファレンスでは、水田の生物多様性やネイチャーポジティブ効果に注目し、その可能性を探る。
日本は畑地と水田という異なる農業システムを融合できる独自の立場にある。 この視点から、世界のリジェネラティブ農業を牽引する可能性があるとパタゴニアは考えている。 水田稲作ガイドラインの制定を通じて、環境を再生する産業としての農業の未来を描いていく。
| イベント名 | リジェネラティブ・オーガニック カンファレンス 2025 |
|---|---|
| テーマ | 水田稲作システムと日本における可能性 |
| 開催日 | 2025年11月27日(木)13:00~17:00 |
| 参加費 | 無料(要申込) |
| 参加方法 | オンライン視聴(申込者限定アーカイブ配信あり) |
| 申込締切 | 2025年11月26日(水)17:00 |
| 主催 | パタゴニア日本支社 |
| 後援 | リジェネラティブ・オーガニック・アライアンス |
カンファレンスは4部構成で進行される。 第1部では水田システムの特性を畑と比較しながら解説。 第2部ではRO水田システムの国内ポテンシャルに焦点を当てる。 第3部ではRO認証取得に向けた実践例や共同研究を紹介。 第4部ではRO認証の国内運用の展望が語られる。
お問い合わせ/パタゴニア・インターナショナル・インク日本支社
https://www.patagonia.jp/
ELEMINIST Recommends