UCCジャパン株式会社は、小学校高学年向けの特別セミナー「コーヒーとSDGs for キッズ」を、夏休み期間中である7月末から8月にかけて開催する。コーヒーを通じて社会課題やその解決策などについて、楽しく学べるプログラムとなっている。
ELEMINIST Press
最新ニュース配信(毎日更新)
サステナブルに関わる国内外のニュース、ブランド紹介、イベントや製品発売などの最新情報をお届けします。
UCCジャパン株式会社は、「コーヒーとSDGs」をテーマに、小学校高学年の児童とその保護者がともに楽しみながら学べる特別セミナー「コーヒーとSDGs for キッズ」を、夏休み期間にあたる7月末から8月にかけて実施する。
UCCグループでは、2022年4月に「UCCサステナビリティ指針」を制定して以来、「コーヒーの力で、世界にポジティブな変化を」をビジョンに掲げ、サステナブルな社会の実現に貢献するためのさまざまな取り組みを実施してきた。
その一環として、「2030年までに、健康・教育分野で社会に大きなインパクトを残す」を目標とし、サステナビリティ教育受講者数延べ30万人を目指し、次世代への教育に力を入れている。
実際、2024年までに、137校・団体、1.4万人以上の学生に教育の機会を提供してきた。ESD(持続可能な開発のための教育)教材による活動なども合わせると、受講者数は延べ16万人を超えるという。
今回開催される「コーヒーとSDGs for キッズ」では、UCCジャパンがこれまでのサステナビリティ教育分野で培った知見が活かされるという。
2023年に初開催された「コーヒーとSDGs for キッズ」は、コーヒーが抱える社会課題と、UCCグループの取り組みを紹介するセミナーだ。動画やクイズを交えることで、SDGsについて楽しみながら深く学べるプログラムとなっている。
UCCグループでは、「2040年までにカーボンニュートラルの実現」を目指し、コーヒーの生豆焙煎時にCO2を排出しない水素焙煎に挑戦しているが、今回はその取り組みが、新たにコンテンツに盛り込まれるという。
昨今注目の高まっている次世代エネルギー「水素」については、ゲストスピーカーとして、水素事業のパイオニアであり、運搬から利用に至るまで国際的なサプライチェーンの構築を目指す川崎重工株式会社が参加。水素がなぜ注目されているのか、そもそも水素とは何かなど、水素の魅力についてトークする。
保護者が日常的に飲んでおり、いつかは子ども自身も手に取るかもしれない「コーヒー」という身近な題材を通して、現在地球上で起きている課題と向き合い、水素を熱源として活用するUCCの新たな挑戦を例に挙げながら、参加する小学生が日常のなかで「自分に何ができるか」を考えるきっかけを提供する。
対象 | 小学校高学年(4〜6年生)とその保護者 ※1家族につき2名1組(小学生1名、保護者1名) |
開催日時 | 【東京】 7月29日(火)11:00~12:00 (定員5組) 8月8日(金)11:00~12:00、14:00~15:00 (定員各回10組) 8月20日(水)11:00~12:00、14:00~15:00(定員各回10組) 【神戸】 8月4日(月)11:00~12:00、14:00~15:00(定員各回12組) 8月9日(土)11:00~12:00、14:30~15:30 (定員各回12組) |
開催場所 | 【東京】 UCCグループ東京本部1階 (東京都港区赤坂8-5-26 住友不動産青山ビル西館1F)【神戸】 UCCグループ神戸本社2階 (兵庫県神戸市中央区港島中町7-7-7 2F) |
参加費 | 無料 |
所要時間 | 約1時間 |
講師 | UCCジャパン株式会社 サステナビリティ経営推進本部 サステナビリティ推進室 担当者川崎重工業株式会社 水素戦略本部 企画部 担当者 |
---|---|
参加方法 | 特設サイトより要事前申し込み(先着順、定員になり次第受付終了) |
特設サイト | https://www.ucc.co.jp/sdgsforkids/ |
お問い合わせ先/UCCジャパン株式会社
https://www.ucc.co.jp/company/pressroom/
ELEMINIST Recommends