元サッカー日本代表の北澤豪氏が参加 ごみ拾い×ジョギングイベント「PLOGGING MAKUHARI 2025」

PLOGGING MAKUHARI 2025 ロゴ

5月24日(土)、千葉県幕張にてプロギングイベント「PLOGGING MAKUHARI 2025」が開催される。プロギングとはごみ拾いとジョギングをかけ合わせたフィットネスのことで、同イベントは日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクトの一環として開催される。

ELEMINIST Press

最新ニュース配信(毎日更新)

サステナブルに関わる国内外のニュース、ブランド紹介、イベントや製品発売などの最新情報をお届けします。

2025.05.20
LIFESTYLE
写真・アート

森に生きる虎が私たちに問いかける、地球のいま

Promotion

プロギングイベント「PLOGGING MAKUHARI 2025」が5月24日(土)に千葉・幕張で開催

5月24日(土)、千葉・幕張にてプロギングイベント「PLOGGING MAKUHARI 2025」が開催される。なおプロギングとは、ごみ拾いとジョギングをかけ合わせたスウェーデン発祥のフィットネスである。

PLOGGING MAKUHARI 2025 ロゴ

「PLOGGING MAKUHARI」は、一般社団法人海と日本プロジェクトin千葉県がLIGHTSHIP Inc.と連携し、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環として、2022年より毎年開催しているイベントだ。

世界中からサステナブルな取り組みとして注目されているプロギングを通じて、幅広い世代に海洋問題への理解と関心を深めてもらうことを目的としている。

PLOGGING MAKUHARIのSDGs

これまでの開催では、プロギングツールの貸し出しや、集めたごみを回収する「プロギングステーション」の設置など、ごみ拾いのハードルを下げて継続できる仕組みづくりを行ってきた。

2024年には、イベント後も多くの人々にプロギングを周知・体験してもらえるよう、会場である「高円宮記念JFA夢フィールド」と「千葉県立幕張海浜公園」の2箇所にステーションを常設設置している。

スマホアプリ「プロギングマップ」を使えば「プロギングステーション」設置場所がすぐわかる!

ポイ捨てされたごみや、意図せず流出してしまったごみの回収は、自治体の取り組みだけでは追いつかず、ボランティアの力に頼っているのが現状だ。しかし、ボランティアが活動するうえでの課題は多くあり、新規参加へのハードルが高いという声も聞かれる。

その大きな理由として、「公共ごみ箱の減少により、個人でごみを処理する負担が大きい」「ごみ拾い道具の準備をする負担が大きい」「ごみ拾いに関する情報や、ボランティア同士のコミュニケーションが不足している」ことが挙げられる。

アプリプロギングマップ紹介画像

そこで、地域企業や自治体が連携して運営を行う「プロギングステーション」が、いつでも気軽にごみ拾いに取り組める仕組みとして考案された。

「PLOGGING MAKUHARI」においては、「プロギングステーション」と連携するアプリ「プロギングマップ」を活用し、参加者による千葉・幕張エリアのごみの調査データを取得するという。

今年は元サッカー日本代表の北澤豪氏が参加 キックオフイベントも開催

「PLOGGING MAKUHARI 2025」では、「日本サッカー協会」協力のもと、元サッカー日本代表であり、現在はJFA技術委員会でシニアアドバイザーを務める北澤豪氏を招いたキックオフイベントも開催される。

プロギングスタートは11時5分だが、10時より開会式がスタートし、北澤豪氏とMCの泉水はる佳氏によって、プロギングの説明や、注意事項の説明、準備運動などが展開される。

開催概要

「PLOGGING MAKUHARI 2025」

日時:
2025年5月24日(土)10時00分~12時30分(受付開始9時30分~)
※雨天決行、荒天順延。順延時翌日5月25日(日)開催予定
会場:高円宮記念JFA夢フィールド クラブハウス前(千葉県千葉市美浜区美浜11)
参加費:無料
参加方法:要事前予約

お問い合わせ先/ソーシャルアクションネットワーク
https://ploggingchal.amebaownd.com/

※掲載している情報は、2025年5月20日時点のものです。

    Read More

    Latest Articles

    ELEMINIST Recommends