「WWFジャパン」は、世界中の人々が同じ日付・同じ時刻に一斉に明かりを消す「EARTH HOUR(アースアワー)2025」を、3月22日(水)20時30分から21時30分まで実施することを発表した。環境への想いと意思が地球を一周する、世界最大級の環境アクションだ。
ELEMINIST Press
最新ニュース配信(毎日更新)
サステナブルに関わる国内外のニュース、ブランド紹介、イベントや製品発売などの最新情報をお届けします。
サステナブルな選択を後押しする「カリウマ」のシューズ
「公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)」は、毎年3月下旬の土曜日に開催される環境アクション「EARTH HOUR(アースアワー)」が、今年は3月22日(土)に実施されることを発表した。
「アースアワー」は、2007年に「WWFオーストラリア」から始まったアクションで、その内容は、現地時間の20時30分を迎えた地域から1時間の消灯を行うというもの。現在では世界中の国や地域、自治体、企業などが参加する、世界最大級の環境アクションとなっている。
アクションは日付変更線に近い、南太平洋諸国からスタートし、人々の地球温暖化防止や生物多様性保全などに対する想いと意志が地球を1周する。
昨年2024年には、180以上の国と地域の人々、自治体、企業などが参加した。オーストラリアの「オペラハウス」や、イタリアの「コロッセオ」、フランスの「エッフェル塔」やイギリスの「ロンドンアイ」、アメリカの「エンパイア・ステート・ビルディング」など、各国のランドマークも、該当時刻にはそっと明かりを消した。
日本国内では、東京都の「東京スカイツリー」や「東京タワー」、神奈川県横浜市の「大観覧車コスモクロック21」が消灯したほか、オフィスや店舗、地方自治体なども消灯アクションを行なった。
もちろん、各家庭でもアクションには参加できる。3月22日(水)の20時30分から21時30分までは、家の明かりをすべて消し、電子機器にもふれることなく、ロウソクやソーラーランタンなどを使用しながら、環境問題へ思いを馳せてみてはどうだろう。
また、「アースアワー」当日の消灯アクションのほかに、当日までの期間を「EARTH HOUR Weeks(アースアワーウィーク)」として、気軽に「アースアワー」に参加できるプログラムを実施していくという。
現在は特設サイトにて、オンラインカウンター「Hour Bank(アワーバンク)」のほか、「WWF」のロゴにちなみ、パンダのぬいぐるみや写真、イラストとともに写真を撮り、ハッシュタグとともにSNSに投稿する「旅する60パンダ」の企画が公開されている。その他詳細は随時発表予定だ。
スケジュール:2025年3月22日 (水) 20時30分〜21時30分
特設サイト:https://www.wwf.or.jp/campaign/earthhour-info/2025/
オフィシャルムービー:https://youtu.be/4p6OrP406b0
お問い合わせ先/WWFジャパン
https://www.wwf.or.jp/
ELEMINIST Recommends