「日本橋サステナブルサミット2023」開催レポート 新しい価値をともに創り出すための“人づくり・組織づくり”とは

日本橋サステナブルサミット2023の様子

9月28日、一般社団法人日本橋室町エリアマネジメントとサステナブルブランド・ジャパンは「第3回 日本橋サステナブルサミット2023」を東京・日本橋で開催。「Myパーパス」「ウェルビーイング経営」「次世代教育」という3つのテーマについて登壇者たちがトークやディスカッションを行った。

ELEMINIST Press

最新ニュース配信(毎日更新)

サステナブルに関わる国内外のニュース、ブランド紹介、イベントや製品発売などの最新情報をお届けします。

2023.11.20
BEAUTY
編集部オリジナル

「すだちの香り」で肌と心が喜ぶ 和柑橘の魅力と風土への慈しみあふれるオイル

Promotion

日本橋室町エリアマネジメント×サステナブルブランド・ジャパン「第3回 日本橋サステナブルサミット2023」開催

「第3回 日本橋サステナブルサミット2023」キービジュアル

一般社団法人日本橋室町エリアマネジメントとサステナブルブランド・ジャパンは「第3回 日本橋サステナブルサミット2023」を東京・日本橋で開催した。

対話型AIに関心が高まる2023年度のテーマは、AI時代を生き抜く「人づくり・組織づくり」。経営者から、人事・CSR担当者、そして若手ビジネスパーソンにいたるまで、広く関心を集める「Myパーパス」「ウェルビーイング経営」「次世代教育」という3つのテーマについて議論を展開。

プログラムでは、議論を聞くだけにとどまらず、参加者がともに学び、交流できる場も充実しており、新たな出会いや共創を後押しする場となった。

2021年から始まった『日本橋サステナブルサミット』は、今年で3回目。当初から、日本橋企業各社のSDGsの取り組みの発信と、コミュニティを創出する出会いの場を提供し続けてきた。

もともと日本橋は、江戸時代より全国から人が集まり、新たなビジネスが生み出されてきた場所。地域同士の交流や、異業種間での共創を促す「日本のハブ」の役割を担ってきた歴史がある。

その日本橋の地、コレド室町テラス内の室町三井ホール&カンファレンスを会場に、今年も思いを同じくする者同士が集まり、熱のこもったトークやセッションが繰り広げられた。

開催にあたり、主催者である日本橋室町エリアマネジメント黒田誠事務局長と、サステナブルブランド・ジャパン鈴木紳介ディレクターが登壇。

黒田氏は「時代のイノベーション、知恵や工夫は、人同士の交流、会話、体験を通じて、人の熱意や仲間によって生み出されてきた。地域内外の共創例を共有し、今年のテーマである『人づくり、組織づくり』にアプローチしていきたい」と挨拶。

鈴木氏は「『Myパーパス』『ウェルビーイング経営』『次世代教育』の3つのテーマを、地域の方とともに考えることで、世の中全体のサステナビリティ、リジェネレーションに向けて一歩目を進めることができたら」と述べた。

#1 Myパーパス(若手ビジネスパーソン向け)

高津氏と富岡氏

■トーク:「日本橋の社長:にんべん髙津氏」

・株式会社にんべん 代表取締役社長 髙津伊兵衛氏

■ワークショップ:「Myパーパスづくり」

・株式会社THINK AND DIALOGUE 代表取締役 富岡洋平氏

午前の部では、最初のテーマである「Myパーパス」(※パーパス=社会的な存在意義)についてのセッションが行われた。

パーパス経営に取り組む企業が増える今、パーパスが浸透・定着していくために、社員一人ひとりが「Myパーパス」を発見することを試みる動きがある。

そこで、企業の組織変革をサポートしてきたTHINK AND DIALOGUEの富岡氏がファシリテーターを務め「Myパーパス」を見つけるワークショップを開催。

参加した日本橋の若手ワーカーたちに向けて「WANT:もっともあなたの心が動く瞬間は?」、「MUST:あなたが解決すべき社会の課題は?」、「CAN:運命があなたに与えた能力は?」の3つの問いを投げかけ、会場中に対話の輪が広がった。

「企業課題はひとりでは解決できない。仲間たちと力を合わせ、「つながる」ことで解決できる。つながりを持つための一つの答えがMyパーパスにあるのではないか」と富岡氏。

働く意味を再確認しつつ、自分自身の思いを深掘りする時間を持てたことで、参加者からは「新しい気付きを得た」などの声が聞かれた。

高津氏と富岡氏

さらに、日本橋の老舗企業「にんべん」の社長に、自身の「Myパーパス」や、大切にしている人づくりの考え方について聞くトークも実施。

1699年創業という老舗でありながら「日本橋だし場」等の新たなチャレンジを続け、まさにサステナビリティ経営のお手本と言える「にんべん」の人づくり、組織づくりの理念について聞いた。

髙津氏は、現場で多くの経験を積み、さまざまなつながりを持てたことで、知見を高めることができたという。

「現代は多様化していて難しい面もあるが、逆にいつでもだれでもがつながることができる世のなかでもある。それを活用すれば、より知見を高め、成果も得られる。パーパスを持ってつながった先に、答えがあるのではないか」と若者にエールを送った。

基調講演:人を育てるコミュニケーション

為末大氏

登壇者:Deportare Partners代表 為末大氏

午後の部は、トップアスリートとして活躍した為末大氏による基調講演からスタート。スポーツから得た知見を生かし、社会の変革を目指す企業を立ち上げた為末氏は「未来が予測できないいまのような状況下では、計画的にやれることだけではなく、日常的に余白をつくり、遊びを散りばめておくことが大事」と話した。

そうした意図しないところからイノベーションが起こり、新しい形へと変化を遂げることで、サステナビリティが成り立つのだという。

そして、遊びを促すにはハードルを下げて挑戦すること、成功確率を上げるためには、今回の試みで何を学習したのか、みんなでシェアするというコミュニケーションが大事だと述べた。多くのスポーツの現場を見てきたからこその説得力のある話に、参加者も興味深く聞き入っていた。

#2 ウェルビーイング経営(人事・人材育成向け)

登壇者

パネルディスカッション “できるところから実施する”ためのウェルビーイング経営の出発点

・カゴメ株式会社 健康事業部課長 湯地高廣氏
・エール株式会社 代表取締役 櫻井将氏
・三井不動産株式会社 法人営業統括一部 統括 上柿愛夕氏
・ファシリテーター :新生インパクト投資株式会社 代表取締役 高塚清佳氏

2つめのテーマである「ウェルビーイング経営」についてのセッションではパネルディスカッションが行われた。心身ともに健康で、熱心かつ協力的な社員が増えれば、 離職防止・生産性向上が進み、企業価値が高まる、というのが「ウェルビーイング経営」の考え方。

社会でも注目を集め、大企業中心に取り組みが進んでいるものの、現場では実践知が不足しているのが実情と言える。そこで、働く人の成長と幸せをサポートする多様なスペシャリストがトークセッションを展開。ウェルビーイング経営の糸口を探った。

パネルディスカッションの様子

モデレーターを務めたのは、インパクト投資のスペシャリスト高塚氏。「ウェルビーイング経営には経営レベル、施策レベル、それに対する評価、それを回し続けるポジティブ・ループ、という4つの切り口がある」として、各企業の施策や意識に切り込んだ。

#3 企業発の次世代教育(CSR向け)

最後に、3つめのテーマである「企業発の次世代教育」のセッションが行われた。次世代教育は参加社員のエンゲージメント向上が確認されるなど、インナーブランディング活動としても期待でき、さらにオフィスではなく街で展開することで、地域共生にも寄与する。そこで、教育スタートアップの経営者や、先行事例を持つ企業が集結し、CSR・インナーブランディングとしての次世代教育の取り組み方を紹介した。

トーク:企業が次世代教育に本気で取り組むべき理由とは

讃井氏と細田氏

・ライフイズテック株式会社 取締役 CEAIO(最高教育AI責任者)讃井康智氏
・前さいたま市教育長 うらわ美術館館長 細田眞由美氏

次世代人材の育成の重要性、学校・家庭における教育の問題点、そして、企業発の次世代教育の可能性についてのトークが行われた。

■パネルディスカッション:子ども・社員・まちの三方良しを実現した日本橋の事例

登壇者

・三井住友信託銀行株式会社 日本橋営業部 財務相談室 兼 プライベートバンキング室 調査役 平岡 祥一氏
・中外製薬株式会社 総務部 社会貢献グループ 辰巳 皓哉氏
・株式会社コネル プロデューサー/エディター/ライター 丑田 美奈子氏
・ライフイズテック株式会社 取締役 CEAIO(最高教育AI責任者) 讃井 康智氏
・前さいたま市教育長 うらわ美術館館長 細田 眞由美氏
・ファシリテーター:一般社団法人日本橋室町エリアマネジメント/三井不動産株式会社 日本橋街づくり推進部 主任 小芝俊輔氏

次に、街一体型をテーマに据えた次世代教育プログラムの事例として、8月に行われた「日本橋キッズサマーキャンプ2023」の参画企業によるパネルディスカッションが行われた。

このイベントは、「〜日本橋がこどもたちの未来にできること〜、地域貢献、次世代教育」をキーワードに、地元・日本橋の企業13社が参画して開催された。そのうち3社の担当者が登壇し、ふだんの取り組みや課題を共有しつつ、街ぐるみで次世代教育プログラムを展開することのポテンシャルを語り合った。

■クロージングセッション

クロージングセッションの様子

・新生インパクト投資株式会社 代表取締役 高塚清佳氏
・ライフイズテック株式会社 取締役 CEAIO(最高教育AI責任者) 讃井康智氏
・一般社団法人 日本橋室町エリアマネジメント 事務局長/三井不動産ビルマネジメント株式会社 オフィス事業推進本部 日本橋エリアマネジメントグループ グループ長 黒田 誠氏
・ファシリテーター:Sustainable Brands Japan, Country Director/株式会社博展 執行役員 CSuO 鈴木 紳介氏

最後に、モデレーターと主催者がサミットを振り返りながら学びを集約するまとめのセッションが行われた。

セッションの締めくくりに黒田氏は「1社でできないことは、街でみんなと取り組みませんか?」と投げかけた。すでに日本橋のあちこちで、さまざまな可能性をはらんだ種が蒔かれている。

今回のサステナブルサミットを通して、多くの人が日本橋という街の持つ大きなポテンシャルに期待感を強め、新たな「人づくり・街づくり」に向けてアクションを起こすヒントやきっかけを得られたのではないだろうか。今後の日本橋のサステナブルな発展に注目したい。

ー日本橋サステナブルサミット2023 概要ー

日程:2023年9月28日(木)10:00〜19:00
場所:室町三井ホール&カンファレンス
主催:一般社団法人日本橋室町エリアマネジメント
共催:サステナブル・ブランド ジャパン(博展)
後援:株式会社月刊総務
企画:アティーク

お問い合わせ先/一般社団法人日本橋室町エリアマネジメント
https://muromachi-area.jp/

※掲載している情報は、2023年11月20日時点のものです。

    Read More

    Latest Articles

    ELEMINIST Recommends