eco検定(環境社会検定試験)とは 目的・メリット・試験概要を解説

eco検定(環境社会検定試験)とは

インターネットで受験できる「eco検定(エコ検定・環境社会検定試験)」は、近年人気の資格だ。具体的にどんな資格で、取得するとどんなメリットがあるのか、過去問についても解説しよう。

ELEMINIST Editor

エレミニスト編集部

日本をはじめ、世界中から厳選された最新のサステナブルな情報をエレミニスト独自の目線からお届けします。エシカル&ミニマルな暮らしと消費、サステナブルな生き方をガイドします。

2022.05.26
SOCIETY
学び

イベントや商品の魅力を広げる エシカルインフルエンサーマーケティング

目次

「eco検定(環境社会検定試験)」とは?

「eco検定(エコ検定)」とは、東京商工会議所が主催する民間資格のひとつである。「環境社会検定試験」とも呼ばれている。

eco検定の目的は、複雑・多様化する環境問題に関する幅広い知識を身につけ、ビジネスと環境の相関を的確に説明できる人材を育成することだ。企業間取引はもちろん、消費者一人ひとりが、「その企業が環境に対してどのような責任を負っているのか」を知った上で、利用する商品・サービスを利用する時代が到来している。

ただ単純に「環境に配慮した取り組みを行っている」だけではなく、それを「対外的にアピールし納得してもらう」ための能力が求められている。eco検定は、そうした能力を体系的に身につけるための資格試験なのだ。

eco検定を取得するメリットは?

eco検定に合格すれば、環境問題に興味・関心を抱いていることを、客観的に証明できるだろう。就職活動や転職活動において、アピールポイントのひとつとして活用する人も多い。

また、企業にとっても「環境問題に対してどのような取り組みをしているのか?」は、非常に重要なポイントである。eco検定に合格している社員が多ければ多いほど、「環境問題に対する意識が高い企業」というイメージを、対外的にアピールできるだろう。

SDGsの取り組みが国・自治体・企業・個人レベルで広く求められているいま、eco検定を社員の教育ツールに導入するケースも増えているという。

また検定に合格した後に「エコピープル」として登録すれば、エコピープルマークの使用が可能になる。名刺やブログなどで発信すれば、環境への意識の高さを訴えられるはずだ。さらに、エコピープルを対象にした限定セミナーや各種交流会にも参加できるようになる。

「eco検定」資格試験の概要

eco検定の試験の概要は、以下のとおりである。範囲や時期、出題方式から合格率まで、詳しい情報をチェックしてみよう。

出題範囲

検定の問題は、主に公式テキストに記されている知識から出題される。また、基本を理解した上での応用力も問われる内容だ。公式テキスト以外にも、時事問題が出題されるケースも多いため、テキストをベースに、世界や日本、各団体の動きや話題になったできごとを、総合的にチェックしておく必要があるだろう。

試験概要

試験日

1年に2回(2022年は7月22日~8月8日と11月11日~11月28日)に実施

試験時間

90分

出題方式

IBT・CBTの2方式から選択可能
・IBT(Internet Based Testing):各自のコンピュータで受験する方式
・CBT(Computer Based Testing):テストセンターのコンピュータで受験する方式

受験資格

学歴・年齢・性別・国籍などの条件はなし

合格基準

100点満点とし、70点以上で合格

試験会場

IBT方式:自宅や職場など
CBT方式:全国各地のテストセンター

受験料

IBT方式:5,500円(税込)
CBT:5,500円+CBT利用料2,200円(税込)

合否発表

試験終了後に配布されるスコアレポートにて、即時発表(試験終了約3時間後より成績レポートのダウンロードが可能)

合格率

2019年度から2021年度の実受験者数と合格者は以下のとおり。合格率は毎年70~80%ほどとなっている。

受験者数合格者数合格率
2021年度32,929人24,459人74.3%
2020年度14,770人11,679人79.1%
2019年度29,202人21,772人74.6%

「eco検定」の公式テキスト・過去問題・アプリ

ではここからは、eco検定合格を目指す方に向けて、勉強方法を解説していこう。公式テキストや過去問題、関連アプリなど、エコ検定の資格取得に向けてさまざまな勉強方法がある。

なお、eco検定合格者に行われたアンケートで、7割以上の受験者が「学習期間は2ヶ月以内」と回答した。学習方法しだいで、短期間でも合格を狙える検定と言えるだろう。

公式テキスト

eco検定対策で、まず取り組みたいのが、公式テキストを使った基本知識の習得である。

改訂8版 環境社会検定試験®(eco検定)公式テキスト

価格:2,860円(税込)

改訂8版 環境社会検定試験eco検定公式テキスト link

Photo by Amazon

2022年版 環境社会検定試験(eco検定)公式問題集

公式テキストでは、環境問題やSDGsに関する基礎知識を幅広く解説。大学や高校の教材としても活用される1冊だ。試験問題は、こちらの公式テストに準拠して出題されるため、確実に合格を目指すのであれば、積極的に学習しておきたい1冊だ。価格:2,200円(税込)

2022年版 環境社会検定試験(eco検定)公式問題集 link

Photo by Amazon

過去問題

eco検定の過去問題は、先に紹介した「環境社会検定試験(eco検定)公式問題集」に掲載されている。そのほか、東京商工会議所のeco検定のサイト内に簡単な問題集が用意されている。

試験対策アプリ

また東京商工会議所が運営しているものではないが、さまざまなeco検定の試験対策向けの無料アプリがある。〇×式で答えていくことで、スキマ時間を使った学習が可能だ。自分のエコ関連の知識がどのくらいあるか、試してみるのもいいだろう。

eco検定に合格しエコピープルへ

eco検定を主催している商工会議所では、検定合格者を「エコピープル」と呼び、エコピープルたちのさまざまな活動を支援している。自身の知識を深めるためにも、環境問題やSDGsに対する姿勢を内外にアピールするためにも、エコ検定の受験は有効である。

eco検定の合格率は高く、比較的取得しやすい資格と言えるだろう。環境問題への認識を高めるための1歩として、挑戦してみてはどうだろうか。

※掲載している情報は、2022年5月26日時点のものです。

    Read More

    Latest Articles

    ELEMINIST Recommends